※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] ファンタジア ト長調 (J.S.バッハ)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] フォーク・レジェンド (ハンスバーガー)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] コンコード序曲 (R.ハーマン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] ページェント (パーシケッティ)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 英雄行進曲 (サン=サーンス)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 歌劇《バグダッドの太守》 より 序曲 (ボワエルデュー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 高校D | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 不明 | 優秀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] スターフライト序曲 (R.ミッチェル) | 饗庭孝行 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校D | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 饗庭孝行 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 須藤登 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校コンクール | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] ファンタジア ト長調 (J.S.バッハ) | 須藤登 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校コンクール | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 峯岸哲 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 峯岸哲 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ) | 峯岸哲 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] フォーク・レジェンド (ハンスバーガー) | 青木正志 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] コンコード序曲 (R.ハーマン) | 青木正志 不明・代表 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 丸山雄史 不明・代表 | 丸山雄史 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 丸山雄史 不明・代表 | 丸山雄史 不明 | |
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | 丸山雄史 不明・代表 | 丸山雄史 不明 | |
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] ページェント (パーシケッティ) | 丸山雄史 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 英雄行進曲 (サン=サーンス) | 丸山雄史 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー) | 佐野金太郎 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《コリオラン》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 佐野金太郎 不明・代表 | 佐野金太郎 不明 | |
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ)) | 佐野金太郎 不明 | ||
1961年 (昭和36年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] チョコレートの兵隊 (O.シュトラウス) | 古賀延繁 不明・代表 | 古賀延繁 不明 | |
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 歌劇《バグダッドの太守》 より 序曲 (ボワエルデュー) | 古賀延繁 不明・代表 | 佐野金太郎 不明 | |
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 序曲《友情》 (J.ヘンメル) | 佐野金太郎 不明・代表 | 佐野金太郎 ○ 参加 |