※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 2, 4 (A.リード)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[自] 不明
[自] 不明
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 不明
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1986年 (昭和61年) | 高校第3部 | [自] 不明 | ● 金賞・本戦出場 ○ 参加 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校第3部 | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 首藤健一 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校第3部 | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ハインズレー)) | 首藤健一 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より 2, 4 (A.リード) | 首藤健一 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校第3部 | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ) | 高橋伸昌 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 川崎芳清 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校第3部 | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 斉藤恵一 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校第3部 | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 水野司 優秀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校第3部 | [自] 不明 | ● 3位 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校第3部 | [自] 不明 | 不明・代表 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校第3部 | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 不明 | 鈴木隆夫 優勝・代表 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校第3部 | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 不明 | 準優勝 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校第3部 | [自] 不明 | 不明 |