団体名: 千葉市立千葉高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A
2022年 (令和4年)
高校Jr
2021年 (令和3年)
高校A

[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 時に道は美し~愛について~ (長生淳)

千葉県大会
金賞・本選出場
指揮: 篠宮幸則
代表選考会
参加
指揮: 篠宮幸則
2019年 (令和元年)
高校Jr
2019年 (令和元年)
高校A

[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)

千葉県大会
金賞・本選出場
指揮: 篠宮幸則
代表選考会
参加
2018年 (平成30年)
高校A
2017年 (平成29年)
高校Jr
2016年 (平成28年)
高校A

[課] V : (島田尚美)
[自] 紺碧の波濤 (長生淳)

千葉県大会
金賞
指揮: 篠宮幸則
2015年 (平成27年)
高校A

[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] 復興 (保科洋)

千葉県大会
銀賞
指揮: 篠宮幸則
2014年 (平成26年)
高校A
2013年 (平成25年)
高校A
2012年 (平成24年)
高校B
2010年 (平成22年)
高校B
2002年 (平成14年)
高校B1
2000年 (平成12年)
高校A
1999年 (平成11年)
高校B1
1987年 (昭和62年)
高校第3部A

[自] 不明

千葉県大会
銀賞
1986年 (昭和61年)
高校第3部

[自] 不明

千葉県大会
銀賞
1985年 (昭和60年)
高校第3部
1984年 (昭和59年)
高校第3部
1983年 (昭和58年)
高校第3部
1981年 (昭和56年)
高校第3部
1980年 (昭和55年)
高校第3部
1979年 (昭和54年)
高校第3部
1978年 (昭和53年)
高校第3部
1977年 (昭和52年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校第3部

[自] 不明

1973年 (昭和48年)
高校第2部

[自] 不明

1972年 (昭和47年)
一般第2部

[自] 不明

1971年 (昭和46年)
高校第2部

[自] 不明

1970年 (昭和45年)
高校第2部

[自] 不明

1969年 (昭和44年)
高校第1部

[自] 不明

1968年 (昭和43年)
高校第1部

[課] 千葉県B : 砂漠の夜明け (クレア・W・ジョンソン)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)

1967年 (昭和42年)
高校第1部

[自] 不明

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 千葉市立千葉高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (1)
高校A10001
高校B10010
合計 (50) 金賞 (10) 銀賞 (9) 銅賞 (2) 他 (29)
高校A188217
高校第1部30003
高校第2部30003
高校第3部111109
高校第3部A20101
高校B40301
高校B121001
高校Jr60213
一般第2部10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)

千葉県大会

長谷川美咲
金賞・本選出場

代表選考会

長谷川美咲
参加
2023年 (令和5年)
高校A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)

千葉県大会

小池美咲
金賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)

千葉県大会

篠宮幸則
金賞・本選出場

代表選考会

篠宮幸則
参加
2022年 (令和4年)
高校Jr[自] アウデアムス~共に闘う (福島弘和)

千葉県大会

坂本敦史
優良賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 時に道は美し~愛について~ (長生淳)

千葉県大会

篠宮幸則
金賞・本選出場

代表選考会

篠宮幸則
参加
2021年 (令和3年)
高校Jr[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)

千葉県大会

坂本敦史
優良賞
2019年 (令和元年)
高校Jr[自] 相馬流山の主題による変奏曲 (福島弘和)

千葉県大会


優良賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)

千葉県大会

篠宮幸則
金賞・本選出場

代表選考会


参加
2018年 (平成30年)
高校A[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))

千葉県大会

篠宮幸則
金賞・本選出場

代表選考会

篠宮幸則
参加
2018年 (平成30年)
高校Jr[自] 雫~ウインド・アンサンブルのための~ (天野正道)

千葉県大会


銀賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

千葉県大会

篠宮幸則
金賞
2017年 (平成29年)
高校Jr[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

千葉県大会

菊川裕土
銅賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] V : (島田尚美)
[自] 紺碧の波濤 (長生淳)

千葉県大会

篠宮幸則
金賞
2016年 (平成28年)
高校Jr[自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩))

千葉県大会

篠宮幸則
銀賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] 復興 (保科洋)

千葉県大会

篠宮幸則
銀賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)

千葉県大会

篠宮幸則
銀賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)

千葉県大会


銅賞
2012年 (平成24年)
高校B[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)

千葉県大会


銀賞
2011年 (平成23年)
高校B[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン)

千葉県大会


銀賞
2010年 (平成22年)
高校B[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

千葉県大会


銀賞
2003年 (平成15年)
高校B[自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス)

千葉県大会

中川知夫
不明・代表

東関東大会

中川知夫
銅賞
2002年 (平成14年)
高校B1[自] フォックスファイヤー序曲 (J.バーンズ)

千葉県大会

中川知夫
金賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 小ハンガリー狂詩曲 (ベーゼンドルファー)

千葉県大会

中川知夫
不明
1999年 (平成11年)
高校B1[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

千葉県大会

中川知夫
不明
1995年 (平成7年)
高校A[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2, 4 (コダーイ (バイナム))

千葉県大会

阿部隆
不明
1990年 (平成2年)
高校第3部A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 法華経からの三つの啓示 より 第3楽章 (A.リード)

千葉県大会

大嶋和野
不明
1987年 (昭和62年)
高校第3部A[自] 不明

千葉県大会


銀賞
1986年 (昭和61年)
高校第3部[自] 不明

千葉県大会


銀賞
1985年 (昭和60年)
高校第3部[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] オセロ より 1, 2, 4 (A.リード)

千葉県大会

大嶋和野
不明
1984年 (昭和59年)
高校第3部[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

代表選考会

大嶋和野
不明
1983年 (昭和58年)
高校第3部[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)

千葉県大会

大嶋和野
不明
1982年 (昭和57年)
高校第3部[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク))

千葉県大会

高木丈二
不明
1981年 (昭和56年)
高校第3部[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 交響曲第2番 より フィナーレ (シベリウス (小澤俊朗))

千葉県大会

高木丈二
不明
1980年 (昭和55年)
高校第3部[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

千葉県大会

濱田裕之
不明
1979年 (昭和54年)
高校第3部[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

千葉県大会

小瀧敦
金賞
1978年 (昭和53年)
高校第3部[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス)

千葉県大会

稲水和年
優秀賞
1977年 (昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

千葉県大会

市成直広
優勝・代表

関東大会

市成直広
不明
1976年 (昭和51年)
高校第3部[自] 不明

千葉県大会


不明
1973年 (昭和48年)
高校第2部[自] 不明

千葉県大会


優勝
1972年 (昭和47年)
一般第2部[自] 不明

千葉県大会


優勝
1971年 (昭和46年)
高校第2部[自] 不明

千葉県大会


不明
1970年 (昭和45年)
高校第2部[自] 不明

千葉県大会


不明
1969年 (昭和44年)
高校第1部[自] 不明

千葉県大会


不明
1968年 (昭和43年)
高校第1部[課] 千葉県B : 砂漠の夜明け (クレア・W・ジョンソン)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)

千葉県大会

佐瀬富雄
1位
1967年 (昭和42年)
高校第1部[自] 不明

千葉県大会


優勝