※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] オセロ より 1, 2, 4 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1986年 (昭和61年) | 高校第3部 | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] オセロ より 1, 2, 4 (A.リード) | 大嶋和野 不明 |
1984年 (昭和59年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 大嶋和野 不明 |
1983年 (昭和58年) | 高校第3部 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 大嶋和野 不明 |
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク)) | 高木丈二 不明 |
1981年 (昭和56年) | 高校第3部 | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 交響曲第2番 より フィナーレ (シベリウス (小澤俊朗)) | 高木丈二 不明 |
1980年 (昭和55年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 濱田裕之 不明 |
1979年 (昭和54年) | 高校第3部 | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 小瀧敦 ● 金賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校第3部 | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス) | 稲水和年 優秀賞 |
1977年 (昭和52年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 市成直広 優勝・代表 |
1976年 (昭和51年) | 高校第3部 | [自] 不明 | 不明 |