※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 より (大編成版) (福島弘和)
[自] 交響的詩曲《蜘蛛の糸》 (福島弘和)
[自] 不明
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[自] 不明
[自] ロングフォードの伝説 より 1, 2, 3 (シェルドン)
[自] モラヴィア組曲 より 3. ダンス:終曲 (スタニェク)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響曲変ロ長調 より I. (フォーシェ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 「天地創造」より より ノアの方舟 (黛敏郎)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] ディヴェルティメント (モリセイ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 第2組曲 より マーチ (ホルスト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 清水美奈子 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 清水美奈子 ● 金賞・代表選考会清水美奈子 辞退 | |||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 より (大編成版) (福島弘和) | 清水美奈子 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 交響的詩曲《蜘蛛の糸》 (福島弘和) | 清水美奈子 ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 交響的詩曲《羅生門》 (福島弘和) | 清水美奈子 ● 金賞・代表 | 清水美奈子 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 保苅絵里子 ● 金賞・代表 | 保苅絵里子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 保苅絵里子 ● 金賞・代表 | 保苅絵里子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | 保苅絵里子 ● 金賞・代表 | 保苅絵里子 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 保苅絵里子 ● 金賞・代表 | 保苅絵里子 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司) | 中村真紀子 ● 金賞・代表 | 中村真紀子 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 星を釣る海〜吹奏楽のための (中橋愛生) | 中村真紀子 ● 金賞・代表 | 中村真紀子 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 交響的情景《地底旅行》 (グレアム) | 中村真紀子 ● 金賞・代表 | 中村真紀子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史) | 中村真紀子 ● 金賞・代表 | 中村真紀子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス) | 中村真紀子 ● 金賞・代表 | 中村真紀子 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] オールド・マタドール (ボブロヴィッツ) | 中村真紀子 ● 金賞・代表 | 中村真紀子 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] ロングフォードの伝説 より 1, 2, 3 (シェルドン) | 大矢恵美子 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] モラヴィア組曲 より 3. ダンス:終曲 (スタニェク) | 大矢恵美子 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 春の喜びに (スウェアリンジェン) | 大矢恵美子 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] フィエラ・ウィンズ (ハックビー) | 大矢恵美子 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校B(小編成) | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 平和の祭り (ニクソン) | 勝見康弘 不明・代表 | 勝見康弘 ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 渡辺和麿 ● 金賞・代表 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 入村貞夫 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 入村貞夫 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 入村貞夫 不明 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 交響曲変ロ長調 より I. (フォーシェ) | 村山伸也 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 「天地創造」より より ノアの方舟 (黛敏郎) | 村山伸也 ● 銀賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 村山伸也 不明 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 村山伸也 ● 銅賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 村山伸也 ● 銅賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 後藤宏 ● 銅賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 後藤宏 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー) | 後藤宏 最優秀賞・代表 | 後藤宏 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 遠藤竜司 ● 2位 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] ディヴェルティメント (モリセイ) | 坂井俊介 ● 2位 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 片岡豊 不明 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 保坂吉雄 不明 | |||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 第2組曲 より マーチ (ホルスト) | 後藤宏 ● 3位 | |||
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 不明 | 不明 | |||
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 祝典行進曲 (團伊玖磨) | ● 3位 |