※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 付随音楽《ロメオとジュリエット》 より ロメオとジュリエット、死と和解 (カバレフスキー)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より Ⅰ,Ⅲ,Ⅳ (レスピーギ (森田一浩))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (M.カーウェン))
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 歌劇《椿姫》 より 抜粋曲 (ヴェルディ)
[課] 岩手県中学Cの部 : おおブレネリ (スイス民謡)
[自] 序曲《真夏の空の下》 (C.L.ローデリック)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史) | ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 付随音楽《ロメオとジュリエット》 より ロメオとジュリエット、死と和解 (カバレフスキー) | ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 千葉徳子 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より Ⅰ,Ⅲ,Ⅳ (レスピーギ (森田一浩)) | 千葉徳子 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 佐藤亜衣子 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (M.カーウェン)) | 小出真規子 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 八重樫ルミ ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学C | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 大村孝子 ● 銀賞 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 黄金の像 (C.ハレル) | 大森鉄雄 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 歌劇《椿姫》 より 抜粋曲 (ヴェルディ) | 刈屋幹雄 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : おおブレネリ (スイス民謡) [自] 序曲《真夏の空の下》 (C.L.ローデリック) | 刈屋幹雄 不明 |