団体名: 川崎市立橘中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2018年 (平成30年)
中学A

[自] 不明

2017年 (平成29年)
中学A
2016年 (平成28年)
中学A

[自] 不明

2014年 (平成26年)
中学A
2012年 (平成24年)
中学A
2010年 (平成22年)
中学A
2008年 (平成20年)
中学B
2006年 (平成18年)
中学B
2004年 (平成16年)
中学B
2003年 (平成15年)
中学B

[自] 仮面幻想 (大栗裕)

川崎地区大会
金賞・代表
指揮: 松田研一
2001年 (平成13年)
中学B
2000年 (平成12年)
中学B
1998年 (平成10年)
中学B
1997年 (平成9年)
中学B
1996年 (平成8年)
中学B
1978年 (昭和53年)
中学A
1977年 (昭和52年)
中学A
1965年 (昭和40年)
中学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 川崎市立橘中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (13) 金賞 (3) 銀賞 (6) 銅賞 (2) 他 (2)
中学A51310
中学B82312
地区 合計 (21) 金賞 (4) 銀賞 (9) 銅賞 (6) 他 (2)
中学A142741
中学B72221

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

川崎地区大会

甲斐圭典
金賞・代表

神奈川県大会

甲斐圭典
銀賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘))

川崎地区大会

甲斐圭典
銀賞
2022年 (令和4年)
中学A[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (神林慎一))

川崎地区大会

甲斐圭典
銀賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))

川崎地区大会

甲斐圭典
銀賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (甲斐圭典))

川崎地区大会

甲斐圭典
金賞・代表

神奈川県大会

甲斐圭典
金賞
2018年 (平成30年)
中学A[自] 不明

川崎地区大会


銀賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (甲斐圭典))

川崎地区大会

甲斐圭典
銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[自] 不明

川崎地区大会


銀賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))

川崎地区大会

甲斐圭典
銅賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] フィギュレーション (櫛田胅之扶)

川崎地区大会

甲斐圭典
銀賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳)

川崎地区大会

篠木彩友美
銅賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

川崎地区大会

篠木彩友美
銅賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン)

川崎地区大会

篠木彩友美
銅賞
2008年 (平成20年)
中学B[自] 花の歌 (福島弘和)

川崎地区大会

篠木彩友美
銅賞
2006年 (平成18年)
中学B[自] 写楽 (髙橋伸哉)

神奈川県大会

松田研一
銅賞
2004年 (平成16年)
中学B[自] 吹奏楽の為の《光の帝国》 (坂田雅弘)

川崎地区大会

松田研一
銀賞
2003年 (平成15年)
中学B[自] 仮面幻想 (大栗裕)

川崎地区大会

松田研一
金賞・代表

神奈川県大会

松田研一
銀賞
2002年 (平成14年)
中学B[自] ストームワークス より タイム・ストーム、ビフォア・ザ・ストーム、イントゥ・ザ・ストーム (メリロ)

川崎地区大会

松田研一
金賞・代表

神奈川県大会

松田研一
銀賞
2001年 (平成13年)
中学B[自] アンティフォナーレ (ネリベル)

神奈川県大会

松田研一
銀賞
2000年 (平成12年)
中学B[自] フィギュレーション (櫛田胅之扶)

神奈川県大会

松田研一
金賞
1998年 (平成10年)
中学B[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

第1会場大会

松田研一
銀賞
1997年 (平成9年)
中学B[自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード)

第1会場大会

安部真奈美
銅賞
1996年 (平成8年)
中学B[自] 南西部の伝説 (シェルドン)

第1会場大会

安部真奈美
不明
1978年 (昭和53年)
中学A[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

東部地区大会

加藤崇禮
不明・代表

神奈川県大会

加藤崇禮
銅賞
1977年 (昭和52年)
中学A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 歌劇《ノルマ》 より 序曲 (ベッリーニ (ファルコーニ))

神奈川県大会

加藤崇禮
銀賞
1976年 (昭和51年)
中学A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《アルチェステ》 より 序曲 (グルック (ゴードン))

神奈川県大会

加藤崇禮
銀賞
1975年 (昭和50年)
中学B[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 序曲「ティアラ」 (コフィールド)

神奈川県大会

加藤崇禮
金賞
1965年 (昭和40年)
中学B[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン)

神奈川県大会

乙黒芳子
努力賞
1964年 (昭和39年)
中学B[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)

神奈川県大会

乙黒芳子
1位