※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ショート・ストーリーズ (江原大介)
[自] ウェスト・サイド・ストーリー より セレクション (L.バーンスタイン (スウィーニー))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 花の香 桜~桂花~薔薇 (天野正道)
[自] 北天の陽 〜由利十二頭譚〜 (阿部勇一)
[自] はてしない物語 より 上巻 (石毛里佳)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー))
[自] ケープ・フィア年代記 (シェルドン)
[自] すべて恵みを与え給う人 (ハックビー)
[自] リヴァー・オブ・ライフ (ライニキー)
[自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] オデッセイ序曲 (コーディル)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より 花のワルツ (チャイコフスキー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] ジャマイカ民謡組曲 (ワルターズ)
[課] 中学B(神奈川県) : バンドのためのエチュード (金井一文)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
[課] 中学B(神奈川県) : 海 (井上武士)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] ショート・ストーリーズ (江原大介) | 島田聡美 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] ウェスト・サイド・ストーリー より セレクション (L.バーンスタイン (スウィーニー)) | 島田聡美 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 より ハイライト (C.-M.シェーンベルク (ヴィンソン)) | 島田聡美 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | 島田聡美 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 島田聡美 ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 髙橋梨恵 ● 金賞・代表 | 髙橋梨恵 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 花の香 桜~桂花~薔薇 (天野正道) | 鈴木桃子 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 北天の陽 〜由利十二頭譚〜 (阿部勇一) | 鈴木桃子 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] はてしない物語 より 上巻 (石毛里佳) | 鈴木桃子 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司) | 鈴木桃子 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | 鈴木桃子 ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より 1, 4 (ヴァン=デル=ロースト) | 浦野啓介 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー)) | 鈴木美代 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 鈴木美代 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 鈴木美代 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] ケープ・フィア年代記 (シェルドン) | 萩原千香子 ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] すべて恵みを与え給う人 (ハックビー) | 萩原千香子 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] リヴァー・オブ・ライフ (ライニキー) | 萩原千香子 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) | 鈴木克彦 優良賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 鈴木克彦 優秀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 碓水田緯子 優良賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 真下政久 優良賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 真下政久 優秀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 真下政久 ● 金賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 真下政久 ● 金賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 真下政久 ● 銅賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 真下政久 ● 銅賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 真下政久 不明・代表 | 真下政久 ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] ルイ14世組曲 (クープラン・リュリ・カンプラ (ゴードン)) | 真下政久 ● 銅賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 真下政久 ● 銀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より 花のワルツ (チャイコフスキー) | 大矢龍一 ● 銅賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 上田真生 ● 銀賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] ジャマイカ民謡組曲 (ワルターズ) | 曳地隆志 優良賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 曳地隆志 最優秀賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 中学B(神奈川県) : バンドのためのエチュード (金井一文) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 曳地隆志 ● 2位 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学B(神奈川県) : 海 (井上武士) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 曳地隆志 努力賞 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学B(神奈川県) : 赤とんぼ (山田耕筰) [自] 序曲《西部の平原》 (ターバー) | 曳地隆志 努力賞 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 曳地隆志 ● 1位 | |||
1965年 (昭和40年) | 中学B | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 曳地隆志 努力賞 |