団体名: 山梨県立吉田高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校B
2019年 (令和元年)
高校A

[自] 不明

山梨県大会
銅賞
2018年 (平成30年)
高校A

[自] 不明

山梨県大会
銀賞
2017年 (平成29年)
高校A

[自] 不明

山梨県大会
銅賞
2016年 (平成28年)
高校A
2015年 (平成27年)
高校A

[自] 不明

山梨県大会
銀賞
2014年 (平成26年)
高校A

[自] 不明

山梨県大会
銅賞
2013年 (平成25年)
高校A

[自] 不明

山梨県大会
銅賞
2011年 (平成23年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校B
2007年 (平成19年)
高校B
2005年 (平成17年)
高校B

[自] 不明

山梨県大会
銀賞
2004年 (平成16年)
高校B

[自] 不明

山梨県大会
銅賞
1987年 (昭和62年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 王宮の花火の音楽 (ヘンデル)

関東大会
銅賞
指揮: 和田昭二
山梨県大会
不明・代表
指揮: 和田昭二
1977年 (昭和52年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A
1975年 (昭和50年)
高校A

[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 序曲《ツーロン》 (パレス)

関東大会
銅賞
指揮: 和田昭二
山梨県大会
最優秀賞・代表
指揮: 和田昭二
1974年 (昭和49年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 歌劇《ベンヴェヌート・チェルリーニ》 より 序曲 (ベルリオーズ (フランツ・ヘニング))

1972年 (昭和47年)
高校A

[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 不明

関東大会
優秀賞
山梨県大会
不明・代表
1971年 (昭和46年)
高校A

[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] マスク (W.F.マクベス)

山梨県大会
不明・代表
指揮: 和田昭二
1970年 (昭和45年)
高校A
1969年 (昭和44年)
高校A
1966年 (昭和41年)
高校A
1965年 (昭和40年)
高校A
1964年 (昭和39年)
高校A
1963年 (昭和38年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 山梨県立吉田高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (20) 金賞 (1) 銀賞 (3) 銅賞 (10) 他 (6)
高校A181296
高校B20110
合計 (41) 金賞 (2) 銀賞 (7) 銅賞 (6) 他 (26)
高校A3112424
高校B101522

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校B[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)

山梨県大会

小佐野拓
銀賞
2023年 (令和5年)
高校B[自] 西遊記~天竺への道 より (小編成版) (広瀬勇人)

山梨県大会

小佐野拓
銅賞
2022年 (令和4年)
高校B[自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗)

山梨県大会

小佐野拓
銀賞
2021年 (令和3年)
高校B[自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗)

山梨県大会

小佐野拓
銀賞
2019年 (令和元年)
高校A[自] 不明

山梨県大会


銅賞
2018年 (平成30年)
高校A[自] 不明

山梨県大会


銀賞
2017年 (平成29年)
高校A[自] 不明

山梨県大会


銅賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)

山梨県大会

小佐野拓
金賞・代表

西関東大会

小佐野拓
銅賞
2015年 (平成27年)
高校A[自] 不明

山梨県大会


銀賞
2014年 (平成26年)
高校A[自] 不明

山梨県大会


銅賞
2013年 (平成25年)
高校A[自] 不明

山梨県大会


銅賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)

山梨県大会

小佐野拓
不明・代表

西関東大会

小佐野拓
銅賞
2008年 (平成20年)
高校B[自] 吹奏楽の為の交響的舞曲《月の宴》 (矢部政男)

山梨県大会

小佐野拓
不明・代表

西関東大会

小佐野拓
銀賞
2007年 (平成19年)
高校B[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)

山梨県大会

小佐野拓
金賞・代表

西関東大会

小佐野拓
銅賞
2006年 (平成18年)
高校B[自] 「聖徳太子の地球儀」―斑鳩寺に鎖された記憶 (八木澤教司)

山梨県大会


銀賞
2005年 (平成17年)
高校B[自] 不明

山梨県大会


銀賞
2004年 (平成16年)
高校B[自] 不明

山梨県大会


銅賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] パストラーレ (保科洋)

山梨県大会

和田昭二
不明・代表

関東大会

和田昭二
銅賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人))

山梨県大会

和田昭二
不明・代表

関東大会

和田昭二
銅賞
1985年 (昭和60年)
高校A[自] 組曲第3番《劇的風景》 より 終幕の場 (マスネ (荒川健秀))

山梨県大会

和田昭二
不明
1983年 (昭和58年)
高校A[自] 組曲《ドリー》 より かわいらしさ、スペイン風の踊り (フォーレ (F.スコット))

山梨県大会

和田昭二
不明
1982年 (昭和57年)
高校A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

山梨県大会

和田昭二
不明・代表

関東大会

和田昭二
銅賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 組曲第3番《劇的風景》 (マスネ)

山梨県大会

和田昭二
不明・代表

関東大会

和田昭二
銀賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 吹奏楽のための礼拝音楽 より イントロイト、キリエ、グローリア (メイルマン)

山梨県大会

和田昭二
不明・代表

関東大会

和田昭二
銅賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] ファンタジア ト長調 (J.S.バッハ)

山梨県大会

和田昭二
不明・代表

関東大会

和田昭二
銅賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 王宮の花火の音楽 (ヘンデル)

山梨県大会

和田昭二
不明・代表

関東大会

和田昭二
銅賞
1977年 (昭和52年)
高校A[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)

山梨県大会

和田昭二
不明・代表

関東大会

和田昭二
銀賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 序曲《フェードル》 (マスネ)

山梨県大会

和田昭二
不明・代表

関東大会

和田昭二
不明
1975年 (昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 序曲《ツーロン》 (パレス)

山梨県大会

和田昭二
最優秀賞・代表

関東大会

和田昭二
銅賞
1974年 (昭和49年)
高校A[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)

山梨県大会

和田昭二
最優秀賞・代表

関東大会

和田昭二
金賞
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 歌劇《ベンヴェヌート・チェルリーニ》 より 序曲 (ベルリオーズ (フランツ・ヘニング))

山梨県大会

和田昭二
優秀賞
1972年 (昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 不明

山梨県大会


不明・代表

関東大会


優秀賞
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] マスク (W.F.マクベス)

山梨県大会

和田昭二
不明・代表

関東大会

和田昭二
不明
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

山梨県大会


不明
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 交響曲第1番 (サン=サーンス)

山梨県大会

和田昭二
不明・代表

関東大会

和田昭二
不明
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 交響組曲 より イントラーダ、コラール、マーチ (C.ウィリアムズ)

山梨県大会

和田昭二
不明
1967年 (昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)

山梨県大会

和田昭二
不明
1966年 (昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ)

山梨県大会

堀内岳
不明
1965年 (昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)

山梨県大会

堀内岳
2位・代表

関東大会

堀内岳
不明
1964年 (昭和39年)
高校A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] インバーカーギル・マーチ (リスゴー)

山梨県大会

堀内岳
2位・代表

関東大会

堀内岳
不明
1963年 (昭和38年)
高校B[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)

山梨県大会

今村信夫
1位