※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] シシリアーノとフィナーレ (ヴィヴァルディ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響曲第104番《ロンドン》 (F.ハイドン)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] ページェント (パーシケッティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《カルマールの絶壁》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] インバーカーギル・マーチ (リスゴー)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1984年 (昭和59年) | 中学C | 富士吉田市立下吉田中学校 (関東:山梨県) | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | 富士吉田市立下吉田中学校 (関東:山梨県) | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 一般A | 富士吉田吹奏楽団 (関東:山梨県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] シシリアーノとフィナーレ (ヴィヴァルディ) | 最優秀賞・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 銅賞 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | 河口湖南中学校組合立河口湖南中学校 (関東:山梨県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 最優秀賞・代表 | 優秀賞 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | 河口湖南中学校組合立河口湖南中学校 (関東:山梨県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 不明・代表 | 優良賞 | |
1972年 (昭和47年) | 一般A | 富士吉田吹奏楽団 (関東:山梨県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 不明・代表 | 優良賞 | |
1971年 (昭和46年) | 一般A | 富士吉田吹奏楽団 (関東:山梨県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 交響曲第104番《ロンドン》 (F.ハイドン) | 不明・代表 | 不明 | |
1971年 (昭和46年) | 中学A | 河口湖南中学校組合立河口湖南中学校 (関東:山梨県) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] プロセニアム序曲 (ホエアー) | 不明・代表 | 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 中学A | 河口湖南中学校組合立河口湖南中学校 (関東:山梨県) | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 不明・代表 | 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 一般A | 富士吉田吹奏楽団 (関東:山梨県) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 不明・代表 | ● 3位 | |
1969年 (昭和44年) | 中学A | 河口湖南中学校組合立河口湖南中学校 (関東:山梨県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 不明・代表 | 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 中学A | 河口湖南中学校組合立河口湖南中学校 (関東:山梨県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] ページェント (パーシケッティ) | 不明・代表 | 不明 | |
1967年 (昭和42年) | 中学A | 河口湖南中学校組合立河口湖南中学校 (関東:山梨県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《カルマールの絶壁》 (オリヴァドーティ) | 不明・代表 | 不明 | |
1966年 (昭和41年) | 中学A | 河口湖南中学校組合立河口湖南中学校 (関東:山梨県) | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 不明 | 不明 | |
1966年 (昭和41年) | 高校A | 山梨県立吉田高等学校 (関東:山梨県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ) | 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 一般A | 富士吉田吹奏楽団 (関東:山梨県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 王様と私 (R.ロジャーズ) | 推薦・代表 | 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 高校A | 山梨県立吉田高等学校 (関東:山梨県) | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | ● 2位・代表 | 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 中学A | 河口湖南中学校組合立河口湖南中学校 (関東:山梨県) | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学A | 河口湖南中学校組合立河口湖南中学校 (関東:山梨県) | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム) | ● 3位・代表 | 不明 | |
1964年 (昭和39年) | 高校A | 山梨県立吉田高等学校 (関東:山梨県) | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] インバーカーギル・マーチ (リスゴー) | ● 2位・代表 | 不明 | |
1963年 (昭和38年) | 一般A | 富士吉田吹奏楽団 (関東:山梨県) | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 聖堂の燭台 (フランカイザー) | 不明・代表 | 不明 | |
1962年 (昭和37年) | 一般A | 富士吉田吹奏楽団 (関東:山梨県) | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | ● 1位・代表 | ● 3位 | |
1962年 (昭和37年) | 中学B | 富士吉田市立下吉田中学校 (関東:山梨県) | [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | ● 3位 | ||
1961年 (昭和36年) | 中学A | 富士吉田市立下吉田中学校 (関東:山梨県) | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | ● 1位・代表 | 11位 |