※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 選ばれし者~ヤマタノオロチ伝説によるファンタジー (松下倫士)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの目覚めと踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 雅風断章 (櫛田胅之扶)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 南の空のトーテムポール より II (田中賢)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (エグナー))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 序章 (ジェイガー)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ゴールデン・ジュビリー (スーザ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 選ばれし者~ヤマタノオロチ伝説によるファンタジー (松下倫士) | 吉川佳佑 ● 金賞・代表 | 吉川佳佑 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [自] ジュウ・シメリック (天野正道) | 宮北大生 ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | 栁沼憲 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの目覚めと踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 栁沼憲 ● 金賞・代表 | 栁沼憲 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 雅風断章 (櫛田胅之扶) | 鎌田由紀夫 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 鎌田由紀夫 ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 鎌田由紀夫 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) | 石井誠一 ● 金賞・代表 | 石井誠一 優良賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 南の空のトーテムポール より II (田中賢) | 石井誠一 ● 金賞・代表 | 石井誠一 優良賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏) | 石井誠一 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 石井誠一 優良賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 石井誠一 優良賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響組曲《寄港地》 より バレンシア (イベール (デュポン)) | 野島一男 優良賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 野島一男 優良賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | 野島一男 優秀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 栁沼憲 ● 金賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 栁沼憲 欠場 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 奇想曲 (M.バート) | 栁沼憲 不明・代表 | 栁沼憲 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 吹奏楽のための協奏曲 より 第1楽章 (ジェイコブ) | 栁沼憲 不明・代表 | 栁沼憲 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 序章 (ジェイガー) | 林俊晴 ● 銀賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 野村寿男 ● 銀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ) | 内山哲 ● 銀賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | 小野里暢高 ● 金賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] ゴールデン・ジュビリー (スーザ) | 郷津隆幸 ● 銅賞 |