※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] レッドライン・タンゴ (マッキー)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ノーブル・エレメント (マー)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] バレエ・サクラ(祭礼の舞) (ホルジンガー)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] アルプスの詩 より V. VI. VII. (チェザリーニ)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第1番《大地、水、太陽、風》 より 大地 (スパーク)
[自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 交響曲第1番《大地、水、太陽、風》 より 大地 (スパーク)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 交響組曲《寄港地》 より 2, 3 (イベール (デュポン))
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 歌劇《ローエングリン》 (ワーグナー)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット (鈴木英史)) | 弓桁太平 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] レッドライン・タンゴ (マッキー) | 弓桁太平 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 弓桁太平 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 新倉徹也 ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] ノーブル・エレメント (マー) | 新倉徹也 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] バレエ・サクラ(祭礼の舞) (ホルジンガー) | 丸山透 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 丸山透 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] アルプスの詩 より V. VI. VII. (チェザリーニ) | 丸山透 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 丸山透 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 丸山透 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ)) | 丸山透 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 勇敢な飛行 (スウェアリンジェン) | 丸山透 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | 丸山透 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 交響曲第1番《大地、水、太陽、風》 より 大地 (スパーク) | 丸山透 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 丸山透 ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン) | 丸山透 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 交響曲第1番《大地、水、太陽、風》 より 大地 (スパーク) | 丸山透 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) | 茂木築 優良賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 より Ⅲ、Ⅳ (ヒンデミット (K.ウィルソン)) | 茂木築 優良賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 交響組曲《寄港地》 より 2, 3 (イベール (デュポン)) | 竹高敬 優良賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 竹高敬 失格 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (竹高敬)) | 竹高敬 優良賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 竹高敬 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー) | 竹高敬 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] オセロ (A.リード) | 竹高敬 ● 銅賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー) | 竹高敬 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 須藤桂一 ● 銅賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 第2組曲 (ジェイガー) | 小島潤 ● 銀賞 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 秦野弘 ● 銅賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校B | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 徳田宗千 ● 銀賞 |
1973年 (昭和48年) | 高校B | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 歌劇《ローエングリン》 (ワーグナー) | 富樫明 ● 金賞 |
1972年 (昭和47年) | 高校B | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 勝見公明 優良賞 |