※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ジェリコ (アッペルモント)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バンドのためのシンフォニック・ソング より セレブレーション (R.R.ベネット)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルシノア城とクローディアス王の宮中 (A.リード)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 4 (ジェイガー)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ (アントニオ・デリア))
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (M.L.レイク))
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] フランス組曲 (ミヨー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 序曲「コンコールド」 (作曲者不明)
[課] 高校B(神奈川県) : 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[自] 行進曲《征服者》 (ターバー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] イタリアン・フェスティバル (オッサー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 元井勤 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ジェリコ (アッペルモント) | 玉置清明 ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | 田中正博 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | 田中正博 優良賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 坪井芳朗 優良賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バンドのためのシンフォニック・ソング より セレブレーション (R.R.ベネット) | 田中正博 優良賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 田中正博 優良賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 田中正博 優良賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルシノア城とクローディアス王の宮中 (A.リード) | 田中正博 優良賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播)) | 田中正博 優良賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 4 (ジェイガー) | 田中正博 優良賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ (アントニオ・デリア)) | 竹下正幸 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 交響曲第40番 (モーツァルト) | 杉本守 ● 銅賞 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (M.L.レイク)) | 杉本守 ● 銅賞 |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト) | 杉本守 ● 銅賞 |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] フランス組曲 (ミヨー) | 森谷文男 優秀賞 |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 序曲「コンコールド」 (作曲者不明) | 森谷文男 不明 |
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 高校B(神奈川県) : 序曲《山頂の壮観》 (フランカイザー) [自] グロリオーレ (ノーブル) | 森谷文男 ● 1位 |
1969年 (昭和44年) | 高校B | [課] 高校B(神奈川県) : 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) [自] 行進曲《征服者》 (ターバー) | 森谷文男 努力賞 |
1968年 (昭和43年) | 高校B | [課] 高校B(神奈川県) : Hi-Fi () [自] Halls of Holmberg (ジョセプ) | 森屋文男 ● 2位 |
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 土屋たけし 努力賞 |
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] イタリアン・フェスティバル (オッサー) | 三武七郎 努力賞 |