※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 依依恋恋 ~恋路の道は恋の路~ (樽屋雅徳)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの入場と行進 (ドリーブ (ローレンドー))
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー))
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] ロビンフッド (Koven)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 空海の旅 (広瀬勇人) | 文梨徹 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 依依恋恋 ~恋路の道は恋の路~ (樽屋雅徳) | 文梨徹 ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 文梨徹 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 原育海 ● 金賞・代表 | 原育海 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 北田啓一郎 ● 金賞・代表 | 北田啓一郎 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 北田啓一郎 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | 原育海 ● 金賞・代表 | 原育海 ● 金賞・代表 | 原育海 ● 銅賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 北田啓一郎 ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 角田義彦 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 角田義彦 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] ヴェロシティ (シェルドン) | 長谷部裕介 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 舞踏組曲 より 1.2.5.終曲 (バルトーク (田川伸一郎)) | 長谷部裕介 ● 金賞・代表 | 長谷部裕介 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 長谷部裕介 ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 小野塚麻里絵 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード) | 伊藤三代次 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 平佐田彬 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 村田真 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 宣言と交響的布告 (ハックビー) | 村田真 ● 金賞・代表 | 村田真 優良賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 村田真 ● 金賞・代表 | 村田真 優良賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 田邉公一 優良賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 田邉公一 優良賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校B | [自] ジュビリー序曲 (スパーク) | 徳植俊之 優良賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 徳植俊之 優秀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの入場と行進 (ドリーブ (ローレンドー)) | 徳植俊之 優秀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー)) | 久保寺淳 優秀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 久保寺淳 優良賞 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] ロビンフッド (Koven) | 古井清 努力賞 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 古井清 努力賞 |