団体名: 横浜市立戸塚中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2022年 (令和4年)
中学A
2021年 (令和3年)
中学A
2016年 (平成28年)
中学A
2015年 (平成27年)
中学A
2014年 (平成26年)
中学A

[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲 (矢代秋雄 (根本直人))

横浜地区大会
金賞・代表
指揮: 石川一貴
2012年 (平成24年)
中学A
2003年 (平成15年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 横浜市立戸塚中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A10100
合計 (22) 金賞 (7) 銀賞 (13) 銅賞 (1) 他 (1)
中学A1651100
中学B62211
地区 合計 (26) 金賞 (12) 銀賞 (9) 銅賞 (2) 他 (3)
中学A2012503
中学B60420

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より 序奏~北京の民よ、だれも寝てはならぬ、私の勝利が(第3の問い)、砥石よ回れ、世界のすみずみから、われらが皇帝陛下万歳、おお神聖なる父君陛下よ~フィナーレ (プッチーニ (後藤洋))

横浜地区大会

阿部悠
金賞・代表
2023年 (令和5年)
中学A[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 より ル・アブールへの旅、レスコー,なぜここへ、なんと美しい人~愛の歌 (プッチーニ (宍倉晃))

横浜地区大会

阿部悠
金賞・代表
2022年 (令和4年)
中学A[自] 歌劇《つばめ》 (プッチーニ (宍倉晃))

横浜地区大会

阿部悠
金賞・代表
2021年 (令和3年)
中学A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)

横浜地区大会

阿部悠
金賞・代表
2019年 (令和元年)
中学A[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))

横浜地区大会

阿部悠
金賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

横浜地区大会

阿部悠
金賞・代表
2017年 (平成29年)
中学A[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)

横浜地区大会

阿部悠
金賞・代表
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史)

横浜地区大会

阿部悠
金賞・代表
2015年 (平成27年)
中学A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)

横浜地区大会

石川一貴
金賞・代表
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲 (矢代秋雄 (根本直人))

横浜地区大会

石川一貴
金賞・代表
2012年 (平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] パリのスケッチ より 1, 4 (エレビー)

横浜地区大会

石川一貴
金賞・代表
2011年 (平成23年)
中学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史))

横浜地区大会

石川一貴
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

横浜地区大会

石川一貴
銀賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)

横浜地区大会

石井一貴
銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルシノア城とクローディアス王の宮中 (A.リード)

横浜地区大会

市村正裕
銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)

横浜地区大会

市村正裕
金賞・代表
2002年 (平成14年)
中学A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの王様の行進、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋))

横浜地区大会

市村正裕
銀賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (新野慎一))

東部地区大会

新野慎一
不明・代表
1979年 (昭和54年)
中学A[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より ダニエッツ・スタリーコフ、アルメニア変奏曲 (ハチャトゥリアン (新野慎一))

東部地区大会

新野慎一
不明・代表
1978年 (昭和53年)
中学A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 組曲《3つのオレンジへの恋》 より スケルツォとマーチ (プロコフィエフ)

東部地区大会

新野慎一
不明・代表