※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] レント・ラメントーソ (真島俊夫)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 左手のためのピアノ協奏曲 (ラヴェル (天野正道))
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 十月祭,主顕祭 (レスピーギ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (八田泰一))
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 坂口大介 ● 銀賞・次点 | ||
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 菅野浩史 ● 金賞・次点 | ||
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 萩原健 ● 金賞・代表 | 萩原健 ● 銅賞 | |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 萩原健 ● 金賞・代表 | 萩原健 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] レント・ラメントーソ (真島俊夫) | 萩原健 ● 金賞・代表 | 萩原健 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 萩原健 ● 金賞・代表 | 萩原健 ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] V : 暁闇の宴 (朴守賢) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 萩原健 ● 金賞・代表 | 萩原健 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 萩原健 ● 金賞・代表 | 萩原健 ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 萩原健 ● 金賞・代表 | 萩原健 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 左手のためのピアノ協奏曲 (ラヴェル (天野正道)) | 俣野祐介 ● 金賞・代表 | 俣野祐介 ● 銅賞 | |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 栗股靖典 ● 金賞・代表 | 栗股靖典 ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 俣野祐介 ● 金賞・代表 | 俣野祐介 ● 銅賞 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 俣野祐介 ● 金賞・代表 | 俣野祐介 ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] V : 火の断章 (井澗昌樹) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 俣野祐介 ● 金賞・代表 | 俣野祐介 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 萩原健 ● 金賞・代表 | 萩原健 ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] V : 風の密度 (金井勇) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より Iエジプトへの逃亡,II大天使ミカエル (レスピーギ (藤田玄播)) | 萩原健 ● 金賞 次点 | ||
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I.瓦解 III.復興そして祈り (天野正道) | 萩原健 ● 金賞・代表 | 萩原健 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I.ソロモンの夢 II.戦いの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏)) | 萩原健 ● 金賞・代表 | 萩原健 ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス (八田泰一)) | 萩原健 ● 金賞・代表 | 萩原健 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | 萩原健 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] エルサレム賛美 (A.リード) | 萩原健 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 十月祭,主顕祭 (レスピーギ) | 山川卓哉 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (八田泰一)) | 萩原健 ● 金賞・代表 | 萩原健 ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 萩原健 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1, 2, 3 (ショスタコーヴィチ (佐藤正人)) | 萩原健 ● 金賞・代表 | 萩原健 ● 銅賞 |