※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)
[自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩))
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] メディアの復讐の踊り (バーバー (ハドソン))
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (見附高明))
[自] 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)
[自] 《風の谷のナウシカ》ハイライト (久石譲 (真島俊夫))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] メディアの復讐の踊り (バーバー (F.ハドソン))
[自] ファンファーレとセレブレーション・マーチ (後藤洋)
[自] 波を越えてはるかに~吹奏楽のための祝典前奏曲 (後藤洋)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー)
[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (木村有孝))
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
3年連続全国大会出場により不出場
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (畠田貴生))
[自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II.ロマンティック・インターリュード III.ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[自] ロングフォードの伝説 (シェルドン)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 舞踏組曲 より Ⅲ.Ⅳ.Ⅵ. (バルトーク (佐藤正人))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] ファイアストーム (ブラ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バンドへのおくりもの (C.T.スミス)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (上埜孝))
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 戦争とナポレオンの敗北、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 第3楽章 そして男と女の行列 (團伊玖磨)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 交響曲 (矢代秋雄 (見附島三郎)) | 木村有孝 ● 金賞・代表 | 木村有孝 ● 金賞 | |
2024年 (令和6年) | フリー | [自] セドナ (ライニキー) | 木村有孝 優秀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 木村有孝 ● 金賞・代表 | 木村有孝 ● 金賞 | |
2023年 (令和5年) | フリー | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 木村有孝 優秀賞 | ||
2022年 (令和4年) | フリー | [自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩)) | 木村有孝 優秀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 木村有孝 ● 金賞・代表 | 木村有孝 ● 金賞 | |
2021年 (令和3年) | フリー | [自] 行進曲《忠誠》 (スーザ) | 木村有孝 優秀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗) [自] メディアの復讐の踊り (バーバー (ハドソン)) | 木村有孝 ● 金賞・代表 | 木村有孝 ● 金賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (見附高明)) | 木村有孝 ● 金賞・代表 | 木村有孝 ● 金賞 | |
2019年 (令和元年) | フリー | [自] 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) | 山岡善一 グランプリ | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 木村有孝 ● 金賞・代表 | 木村有孝 ● 金賞・代表 | 木村有孝 ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | フリー | [自] 《風の谷のナウシカ》ハイライト (久石譲 (真島俊夫)) | 山岡善一 優秀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] メディアの復讐の踊り (バーバー (F.ハドソン)) | 木村有孝 ● 金賞・代表 | 木村有孝 ● 金賞・代表 | 木村有孝 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | フリー | [自] ファンファーレとセレブレーション・マーチ (後藤洋) | 山岡善一 優秀賞 | ||
2016年 (平成28年) | フリー | [自] 波を越えてはるかに~吹奏楽のための祝典前奏曲 (後藤洋) | 山岡善一 優秀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー) | 木村有孝 ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 | 木村有孝 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] V : 暁闇の宴 (朴守賢) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | 木村有孝 ● 金賞・代表 | 木村有孝 ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | フリー | [自] 風紋 (保科洋) | 山岡善一 優秀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (木村有孝)) | 木村有孝 ● 金賞・代表 | 木村有孝 ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | フリー | [自] 風紋 (保科洋) | 木村有孝 最優秀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 紺碧の波濤 (長生淳) | 斉藤忠直 ● 金賞・代表 | 斉藤忠直 ● 金賞 | |
2013年 (平成25年) | フリー | [自] 風紋 (保科洋) | 斉藤忠直 最優秀賞 | ||
2012年 (平成24年) | フリー | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 斉藤忠直 最優秀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | 3年連続全国大会出場により不出場 | |||
2011年 (平成23年) | フリー | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 斉藤忠直 最優秀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | 斉藤忠直 ● 金賞・代表 | 斉藤忠直 ● 金賞・代表 | 斉藤忠直 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 斉藤忠直 ● 金賞・代表 | 斉藤忠直 ● 金賞・代表 | 斉藤忠直 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸)) | 斉藤忠直 ● 金賞・代表 | 斉藤忠直 ● 金賞・代表 | 斉藤忠直 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より セレクション (ワーグナー (森田一浩)) | 斉藤忠直 ● 金賞・代表 | 斉藤忠直 ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (畠田貴生)) | 斉藤忠直 ● 金賞・代表 | 斉藤忠直 ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス) | 斉藤忠直 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | 斉藤忠直 ● 金賞・代表 | 斉藤忠直 ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利)) | 北村善哉 ● 金賞・代表 | 北村善哉 ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 北村善哉 不明・代表 | 北村善哉 ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II.ロマンティック・インターリュード III.ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 北村善哉 ● 金賞・代表 | 北村善哉 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 北村善哉 ● 金賞・代表 | 北村善哉 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] ロングフォードの伝説 (シェルドン) | 弘田説子 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 北村善哉 ● 金賞・代表 | 北村善哉 ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 北村善哉 ● 金賞・代表 | 北村善哉 ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 舞踏組曲 より Ⅲ.Ⅳ.Ⅵ. (バルトーク (佐藤正人)) | 北村善哉 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] ファイアストーム (ブラ) | 北村善哉 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ) | 北村善哉 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バンドへのおくりもの (C.T.スミス) | 前田淳 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 野村幸夫 ● 金賞・代表 | 野村幸夫 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 野村幸夫 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 福村美智子 ● 金賞・代表 | 福村美智子 ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (上埜孝)) | 福村美智子 不明・代表 | 福村美智子 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 戦争とナポレオンの敗北、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ) | 今中幸恵 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 第3楽章 そして男と女の行列 (團伊玖磨) | 石林剣児 ● 金賞・代表 | 石林剣児 ● 銅賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校小編成 | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 橋本和子 ● 金賞・代表 | 橋本和子 ● 金賞 |