※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス、ムーレンホート))
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] Alas de Hierro~虚空に散った若き戦士達への鎮魂歌~ (天野正道)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 斑鳩の空 より 夢殿、まほろば、里人の踊り、斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (小長谷宗一、 ヴァン=デル=ベーク))
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (林紀人))
[自] 吹奏楽のための嬉遊曲 より 1. 踊りの夜 (櫛田胅之扶)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 第3楽章 そして男と女の行列 (團伊玖磨)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] スキタイ組曲《アラとロリー》 より I. II. (プロコフィエフ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学A | 白山市立松任中学校 (北陸:石川県) | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス、ムーレンホート)) | ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | 白山市立北辰中学校 (北陸:石川県) | [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学B | 白山市立北辰中学校 (北陸:石川県) | [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学B | 白山市立北辰中学校 (北陸:石川県) | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | 白山市立美川中学校 (北陸:石川県) | [課] (石川県B部門) : ふじの山 (文部省唱歌) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 失格 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | 白山市立美川中学校 (北陸:石川県) | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | 白山市立美川中学校 (北陸:石川県) | [自] 斑鳩の空 より "夢殿"~"まほろば"~"里人の踊り"~"斑鳩の空" (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | 白山市立北星中学校 (北陸:石川県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | 白山市立北星中学校 (北陸:石川県) | [自] 三つのジャポニスム より Ⅰ鶴が舞う、Ⅱ雪の川、Ⅲ祭り (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学B | 白山市立北星中学校 (北陸:石川県) | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学B | 白山市立北星中学校 (北陸:石川県) | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 白山市立松任中学校 (北陸:石川県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | 白山市立松任中学校 (北陸:石川県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] Alas de Hierro~虚空に散った若き戦士達への鎮魂歌~ (天野正道) | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | 白山市立松任中学校 (北陸:石川県) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (仲田守)) | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | 松任市立松任中学校 (北陸:石川県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 写楽 (髙橋伸哉) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 松任市立松任中学校 (北陸:石川県) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 松任市立松任中学校 (北陸:石川県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 斑鳩の空 より 夢殿、まほろば、里人の踊り、斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学B | 松任市立松任中学校 (北陸:石川県) | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学B | 松任市立松任中学校 (北陸:石川県) | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (小長谷宗一、 ヴァン=デル=ベーク)) | ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | 松任市立笠間中学校 (北陸:石川県) | [自] 第5組曲 より I.ホーダウンII.サラバンドIV.ホラ (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学B | 松任市立笠間中学校 (北陸:石川県) | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 松任市立笠間中学校 (北陸:石川県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | 松任市立笠間中学校 (北陸:石川県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | 松任市立笠間中学校 (北陸:石川県) | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学C | 松任市立笠間中学校 (北陸:石川県) | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 一般A | 金沢吹奏楽研究会 (北陸:石川県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | 松任市立笠間中学校 (北陸:石川県) | [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 一般A | 金沢吹奏楽研究会 (北陸:石川県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (林紀人)) | ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 一般A | 金沢吹奏楽研究会 (北陸:石川県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人)) | ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | 松任市立笠間中学校 (北陸:石川県) | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | 鶴来町立鶴来中学校 (北陸:石川県) | [自] 吹奏楽のための嬉遊曲 より 1. 踊りの夜 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | 石川県立金沢錦丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | 石川県立小松明峰高等学校 (北陸:石川県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 第3楽章 そして男と女の行列 (團伊玖磨) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 鶴来町立鶴来中学校 (北陸:石川県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] スキタイ組曲《アラとロリー》 より I. II. (プロコフィエフ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |