※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アトラス ~夢への地図~ より (小編成版) (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より Ⅰ、モスクワを疾走ⅡワルツⅢポルカⅣギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ジゼル》 (アダン (小長谷宗一))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一))
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (ヒバート))
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス (ハインズレー))
[自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー)
[自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[自] シンガプーラ組曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] すべて恵みを与え給う人 (ハックビー)
[自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ))
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、白鳥の踊り、ハンガリー舞曲 (チャイコフスキー (レイク))
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より 第三幕への前奏曲 (ワーグナー (浜中敏明))
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への入場 (ワーグナー (カイエ))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終楽章 (ドヴォルザーク (浜中敏明))
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] アトラス ~夢への地図~ より (小編成版) (福島弘和) | 坂本慎 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] アンナの見る夢 (樽屋雅徳) | 坂本慎 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 坂本慎 ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 木村美奈子 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 木村美奈子 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 木村美奈子 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より Ⅰ、モスクワを疾走ⅡワルツⅢポルカⅣギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 木村美奈子 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク) | 木村美奈子 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 木村美奈子 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 木村美奈子 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 荒幡宏之 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《ジゼル》 (アダン (小長谷宗一)) | 荒幡宏之 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 I、III、VII (グノー (マース)) | 荒幡宏之 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 (オッフェンバック (ヒバート)) | 荒幡宏之 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一)) | 荒幡宏之 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (ヒバート)) | 荒幡宏之 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] コサック民謡舞曲 (チェザリーニ) | 荒幡宏之 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス (ハインズレー)) | 田嶋里美 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー) | 田嶋里美 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ) | 田嶋里美 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 藤原道 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] シンガプーラ組曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 藤原道 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] ブダペストの印象 (ケルネン) | 藤原道 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 2つのバガテル (A.リード) | 藤原道 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] スワンズ島への旅 (ライニキー) | 藤原道 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学D | [自] すべて恵みを与え給う人 (ハックビー) | 中村尚哉 優良賞 |
1995年 (平成7年) | 中学D | [自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー) | 藤原道 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) | 藤原道 ○ 参加 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 塚本雅和 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ)) | 生田晃三 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、白鳥の踊り、ハンガリー舞曲 (チャイコフスキー (レイク)) | 生田晃三 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 生田晃三 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 生田晃三 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 生田晃三 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ)) | 生田晃三 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》 より 第三幕への前奏曲 (ワーグナー (浜中敏明)) | 浜中敏明 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への入場 (ワーグナー (カイエ)) | 浜中敏明 努力賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終楽章 (ドヴォルザーク (浜中敏明)) | 浜中敏明 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (浜中敏明)) | 浜中敏明 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 浜中敏明 ● 銀賞 |