※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アトラス ~夢への地図~ より (小編成版) (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス (ハインズレー))
[自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー)
[自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ))
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より 第三幕への前奏曲 (ワーグナー (浜中敏明))
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への入場 (ワーグナー (カイエ))
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] アトラス ~夢への地図~ より (小編成版) (福島弘和) | 坂本慎 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] アンナの見る夢 (樽屋雅徳) | 坂本慎 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (ヒバート)) | 荒幡宏之 ● 金賞・代表 | 荒幡宏之 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] コサック民謡舞曲 (チェザリーニ) | 荒幡宏之 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス (ハインズレー)) | 田嶋里美 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー) | 田嶋里美 不明 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ) | 田嶋里美 ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 藤原道 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] シンガプーラ組曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 藤原道 ● 金賞・代表 | 藤原道 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] ブダペストの印象 (ケルネン) | 藤原道 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 2つのバガテル (A.リード) | 藤原道 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] スワンズ島への旅 (ライニキー) | 藤原道 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) | 藤原道 ○ 参加 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ)) | 生田晃三 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 生田晃三 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 生田晃三 ● 銅賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 生田晃三 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ)) | 生田晃三 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》 より 第三幕への前奏曲 (ワーグナー (浜中敏明)) | 浜中敏明 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への入場 (ワーグナー (カイエ)) | 浜中敏明 努力賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 浜中敏明 ● 銀賞 |