※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 3つのアメリカの風景 より 1.大草原と子供たち 3.村の人々 (広瀬勇人)
[自] 高き山へ、遠き川へ─祝典のための前奏曲 (後藤洋)
[自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン)
[自] バビロン川のほとりで (ハックビー)
[自] アイガー〜頂上への挑戦 (スウェアリンジェン)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] ケルティック・ダンス (W.F.マクベス)
[自] 24の小品 (子供のためのアルバム) (チャイコフスキー)
[自] 交響的前奏曲《ポローニア》 (エルガー (山本教生))
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 民謡の旋律によるロンド (バルトーク (山本教生))
[自] ボルツァーノの娘序曲 (磯崎敦博)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (トバニ))
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (ローレンドー))
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学C | [自] 3つの手紙 (広瀬勇人) | 優良賞 |
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] ハルニレの木 (広瀬勇人) | 中村雅子 優良賞 |
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] こびとの森 (広瀬勇人) | 優秀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] 青のやまなみ (広瀬勇人) | 優秀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] こもれびの坂 (広瀬勇人) | ● 金賞 特賞 |
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 3つのアメリカの風景 より 1.大草原と子供たち 3.村の人々 (広瀬勇人) | ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] 交響詩《森の詩》 (広瀬勇人) | ● 金賞 特賞 |
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] 高き山へ、遠き川へ─祝典のための前奏曲 (後藤洋) | ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] 雲の信号 (福島弘和) | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] クラッシュ (R.W.スミス) | ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] ハドリアヌスの長城 (R.W.スミス) | ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] バビロン川のほとりで (ハックビー) | ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] アイガー〜頂上への挑戦 (スウェアリンジェン) | 不明 |
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 赤間鈴世 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] ケルティック・ダンス (W.F.マクベス) | 赤間鈴世 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 24の小品 (子供のためのアルバム) (チャイコフスキー) | 松村尚久 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 私の子供たちのためのアルバム より 鉛の兵隊の行進、昔の歌、ファランドール (ピエルネ) | 松村尚久 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 交響的前奏曲《ポローニア》 (エルガー (山本教生)) | 松村尚久 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 民謡の旋律によるロンド (バルトーク (山本教生)) | ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 動物園の一日 (カーナウ) | ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] ボルツァーノの娘序曲 (磯崎敦博) | ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 松村尚久 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 川上修一 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン)) | 川上修一 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 川上修一 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | 川上修一 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (トバニ)) | 川上修一 ● 金賞 特賞 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (ローレンドー)) | 川上修一 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] キングスベリー宮殿 (ニーハウス) | 高松典代 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 序奏と祝典 (ハックビー) | 高松典代 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 高松典代 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 岡田照子 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 岡田照子 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 岡田照子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 新三千代 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 新三千代 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 岡田照子 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 藤原直子 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 岡田照子 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 岡田照子 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 西村照美 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学C | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 西村照美 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学C | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 徳永照美 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学C | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 大田和子 不明 |