団体名: 横浜市立城郷中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学B
2017年 (平成29年)
中学A
2016年 (平成28年)
中学B

[自] 不明

2015年 (平成27年)
中学B
2014年 (平成26年)
中学A
2012年 (平成24年)
中学A
2002年 (平成14年)
中学A
1998年 (平成10年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 横浜市立城郷中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (14) 金賞 (1) 銀賞 (11) 銅賞 (2) 他 (0)
中学A1311110
中学B10010
合計 (30) 金賞 (15) 銀賞 (5) 銅賞 (1) 他 (9)
中学A2814419
中学B21100
地区 合計 (19) 金賞 (10) 銀賞 (5) 銅賞 (1) 他 (3)
中学A158313
中学B42200

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会
2024年 (令和6年)
中学B[自] 空海の旅 (広瀬勇人)

横浜地区大会

引野優花
銀賞
2019年 (令和元年)
中学B[自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司)

横浜地区大会

中尾真実
銀賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より ポセイドンの風 (R.W.スミス)

横浜地区大会

中尾真実
金賞・代表
2017年 (平成29年)
中学A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 巴里の幻影 (真島俊夫)

横浜地区大会

伊藤望
銅賞
2016年 (平成28年)
中学B[自] 不明

横浜地区大会


金賞
2015年 (平成27年)
中学B[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

横浜地区大会

伊藤望
金賞・代表
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史))

横浜地区大会

伊藤望
金賞・代表
2012年 (平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)

横浜地区大会

鈴木麻美
銀賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より Ⅰ.モンタギュー家とキャピュレット家、Ⅴ.テイボルトの死 (プロコフィエフ (鈴木英史))

横浜地区大会

坂本博道
金賞・代表
2010年 (平成22年)
中学A[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1, 2, 4 (レスピーギ (小長谷宗一))

横浜地区大会

坂本博道
金賞・代表
2008年 (平成20年)
中学A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生))

横浜地区大会

坂本博道
金賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (水口透))

横浜地区大会

小澤啓二
銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

横浜地区大会

小澤啓二
金賞・代表
2002年 (平成14年)
中学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳)

横浜地区大会

小澤啓二
金賞・代表
1998年 (平成10年)
中学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩りの女神 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))

第5会場大会

小澤啓二
金賞・代表
1997年 (平成9年)
中学A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

第5会場大会

大胡田忠敏
銀賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播))

東部地区大会

水上英士
不明・代表
1979年 (昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (ヒンドゥスリー))

東部地区大会

水上英士
不明・代表
1978年 (昭和53年)
中学A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響曲変ロ長調 より 第4楽章 (フォーシェ)

東部地区大会

水上英士
不明・代表