※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 序曲 (フンパーディンク (リュクハウゼン))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より 死せる言葉による死者への話しかけ、バーバヤーガ、キエフの大門 (ムソルグスキー (ハインズレー))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ガリレオの月 より IV.エウロパ (シシー)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (磯崎敦博))
[自] 小組曲 より 小舟にて、バレエ (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (トバニ))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より ジプシーの祭り (マスネ (パレス))
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 歌劇《ミニヨン》 より 序曲 (トマ (マッケンジー=ローガン))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (八田泰一))
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響曲第1番 より I. (シベリウス)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響曲変ロ長調 より 第4楽章 (フォーシェ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2014年 (平成26年) | 中学A | 横浜市立万騎が原中学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 序曲 (フンパーディンク (リュクハウゼン)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | 横浜市立万騎が原中学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 組曲《展覧会の絵》 より 死せる言葉による死者への話しかけ、バーバヤーガ、キエフの大門 (ムソルグスキー (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | 横浜市立万騎が原中学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | 横浜市立樽町中学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | 横浜市立樽町中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ガリレオの月 より IV.エウロパ (シシー) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 横浜市立樽町中学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] オセロ (A.リード) | ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | 横浜市立樽町中学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | 横浜市立樽町中学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 横浜市立樽町中学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 舞踏組曲 より II. III. IV. (小倉朗 (岩原篤男)) | ● 金賞・代表 | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学B | 横浜市立樽町中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 小組曲 より 小舟にて、バレエ (ドビュッシー (藤田玄播)) | ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | 横浜市立樽町中学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | 優秀賞・代表 | ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 横浜市立樽町中学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (トバニ)) | 優良賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | 横浜市立樽町中学校 (関東:神奈川県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より ジプシーの祭り (マスネ (パレス)) | 優良賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | 横浜市立領家中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 歌劇《ミニヨン》 より 序曲 (トマ (マッケンジー=ローガン)) | 優秀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | 横浜市立領家中学校 (関東:神奈川県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 優秀賞・代表 | ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 横浜市立領家中学校 (関東:神奈川県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] リシルド序曲 (パレス) | 優良賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | 横浜市立領家中学校 (関東:神奈川県) | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (八田泰一)) | 優秀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | 横浜市立城郷中学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | 横浜市立城郷中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | 横浜市立城郷中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | 横浜市立城郷中学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響曲第1番 より I. (シベリウス) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | 横浜市立城郷中学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 横浜市立城郷中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 横浜市立城郷中学校 (関東:神奈川県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響曲変ロ長調 より 第4楽章 (フォーシェ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | 横浜市立城郷中学校 (関東:神奈川県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞 |