※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響曲第2番 より 第1・4楽章 (ボロディン (田口邦生))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響曲第1番 より IV. (カリンニコフ (高根沢均))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (R.ゴールドマン))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 狂詩曲《タラス・ブーリバ》 (ヤナーチェク)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 交響的舞曲 より I,III (ラフマニノフ (J.アンドリュース)) | 川名孝夫 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 交響曲第2番 より 第1・4楽章 (ボロディン (田口邦生)) | 田口邦生 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響曲第1番 より IV. (カリンニコフ (高根沢均)) | 高根沢均 ● 銅賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 交響曲第5番 より IV. (グラズノフ (中川義通)) | 中川義通 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (藤田玄播)) | 中川義通 ● 銅賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ) | 岡田宏之 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー) | 田口邦生 ● 銅賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 岡田宏之 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (R.ゴールドマン)) | 田口邦生 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 狂詩曲《タラス・ブーリバ》 (ヤナーチェク) | 田口邦生 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 田口邦生 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 田口邦生 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 田口邦生 ● 金賞 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス) | 田口邦生 不明 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] コラール (ネリベル) | 田口邦生 不明 |