※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 歌劇《魔笛》 より 不思議な笛の音 (モーツァルト (甲田健一))
[自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン)
[自] スターヴド・ロックの伝説 (シェルドン)
[自] クイーン・シティ組曲 (カーター)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (トバニ))
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2011年 (平成23年) | 高校C | [自] 丘の上のレイラ (星出尚志) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校C | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校C | [自] オーバーチュラ (ハックビー) | 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 高校C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 北村信 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校C | [自] 歌劇《魔笛》 より 不思議な笛の音 (モーツァルト (甲田健一)) | 大中亜弓 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 北村信 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン) | 熊野文政 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校C | [自] スターヴド・ロックの伝説 (シェルドン) | 熊野文政 ● 金賞 特賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー (ヌーム)) | 松浦真実 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] クイーン・シティ組曲 (カーター) | 松浦真実 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 関段俊徳 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 角中悦太郎 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 角中悦太郎 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 角中悦太郎 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (トバニ)) | 角中悦太郎 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 角中悦太郎 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 角中悦太郎 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 椎木浩二 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 椎木浩二 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 椎木浩二 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 椎木浩二 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 中島俊泰 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [自] 管楽器のためのソナタ (カーター) | 中島俊泰 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校C | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 中島俊泰 不明 |