※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] トリプロ・トリプルム (高昌帥)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 交響曲第2番 より III. (保科洋)
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] 交響曲第2番 より III. (保科洋)
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[自] 不明
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 輝く若葉 (長生淳)
[自] 不明
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
[自] 不明
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[自] 第1組曲 より 2. 間奏曲 3. 行進曲 (ホルスト)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] アルプスの詩 より 霧、高原の牧場、嵐、神の国 (チェザリーニ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (淀彰))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (W.シェイファー))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 小組曲 より 1, 4 (ドビュッシー)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[自] 第1組曲 より 第2楽章 (ホルスト)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] いざ咲き匂はざらめやも (長生淳) | 菊島佑美 ● 金賞・代表 | 菊島佑美 ● 金賞・代表 | 菊島佑美 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 菊島佑美 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] トリプロ・トリプルム (高昌帥) | 渡邉聖子 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 優しい花たちへ (高昌帥) | 渡邉聖子 ● 金賞・代表 | 渡邉聖子 ● 銅賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 交響曲第2番 より III. (保科洋) | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 交響曲第2番 より III. (保科洋) | 渡邉聖子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | 渡邉聖子 ● 金賞・代表 | 渡邉聖子 ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 輝く若葉 (長生淳) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | 渡邉聖子 ● 金賞・代表 | 渡邉聖子 ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 小篠亮介 不明・代表 | 小篠亮介 ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] ラザロの復活 (樽屋雅徳) | 小松拓人 不明・代表 | 小松拓人 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 第1組曲 より 2. 間奏曲 3. 行進曲 (ホルスト) | 高橋正人 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 原進 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] アルプスの詩 より 霧、高原の牧場、嵐、神の国 (チェザリーニ) | 原進 不明・代表 | 原進 ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一)) | 原進 不明・代表 | 原進 ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 原進 不明・代表 | 原進 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I. III. VI. (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 原進 ● 金賞・代表 | 原進 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 原進 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング) | 原進 不明・代表 | 原進 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (淀彰)) | 高橋正人 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 高橋正人 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 高橋正人 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (W.シェイファー)) | 伊豆内美保 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 小組曲 より 1, 4 (ドビュッシー) | 伊豆内美保 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] リシルド序曲 (パレス) | 大和田真季子 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 直井伸明 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 直井伸明 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校第2部 | [自] イン・メモリアム (A.リード) | 直井伸明 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校第2部 | [自] 第1組曲 より 第2楽章 (ホルスト) | 直井伸明 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校第2部 | [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | 飯村節子 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 床井恵子 不明 |