団体名: 山形県立酒田東高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校小編成
2019年 (令和元年)
高校A
2017年 (平成29年)
高校A
2016年 (平成28年)
高校A
2015年 (平成27年)
高校A
2014年 (平成26年)
高校A

[自] 不明

2013年 (平成25年)
高校A

[自] 不明

2012年 (平成24年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A
2010年 (平成22年)
高校A
2009年 (平成21年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A
2005年 (平成17年)
高校A
2004年 (平成16年)
高校A
2003年 (平成15年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校I
1999年 (平成11年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A
1997年 (平成9年)
高校A
1996年 (平成8年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校B
1994年 (平成6年)
高校B
1993年 (平成5年)
高校B
1991年 (平成3年)
高校B
1989年 (平成元年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校B
1986年 (昭和61年)
高校A
1985年 (昭和60年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校B
1979年 (昭和54年)
高校B
1977年 (昭和52年)
高校B

[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] マスク (W.F.マクベス)

山形県大会
銀賞
指揮: 菅野淳
1976年 (昭和51年)
高校B
1975年 (昭和50年)
高校B
1974年 (昭和49年)
高校B
1971年 (昭和46年)
高校B
1970年 (昭和45年)
高校B
1968年 (昭和43年)
高校
1967年 (昭和42年)
高校B

[自] 不明

1966年 (昭和41年)
高校B

[自] 不明

1965年 (昭和40年)
高校B
1964年 (昭和39年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 山形県立酒田東高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (50) 金賞 (0) 銀賞 (27) 銅賞 (14) 他 (9)
高校A25015100
高校B200848
高校小編成20200
高校10001
高校I20200
地区 合計 (5) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (5)
高校A50005

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校小編成[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)

山形県大会

髙橋京子
銀賞
2023年 (令和5年)
高校小編成[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 より (小編成版) (清水大輔)

山形県大会

髙橋京子
銀賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 より (小編成版) (樽屋雅徳)

山形県大会

髙橋京子
銀賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] プルス・ウルトラ〜吹奏楽のための祝典舞曲 (清水大輔)

山形県大会

高橋京子
銅賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] エニグマ変奏曲 より 主題、第4,7,9,14変奏 (エルガー (平原伸也))

山形県大会

髙橋京子
銅賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))

飽海地区大会

高橋京子
優秀賞・代表

山形県大会

髙橋京子
銅賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] シネマ・シメリック (天野正道)

飽海地区大会

高橋京子
優秀賞・代表

山形県大会

髙橋京子
銀賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)

飽海地区大会

高橋京子
優秀賞・代表

山形県大会

髙橋京子
銀賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 星の王子さま (樽屋雅徳)

山形県大会

髙橋京子
銀賞
2014年 (平成26年)
高校A[自] 不明

飽海地区大会


不明
2013年 (平成25年)
高校A[自] 不明

飽海地区大会


不明
2012年 (平成24年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)

山形県大会

高橋京子
銅賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)

山形県大会

堀亮太
銀賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響的詩曲《蜘蛛の糸》 (福島弘和)

山形県大会

堀亮太
銀賞
2009年 (平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)

山形県大会

齋藤祐一
銀賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

山形県大会

御舩明彦
銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)

山形県大会

御舩明彦
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利))

山形県大会

御舩明彦
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)

山形県大会

御舩明彦
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅲ.ハッピーエンディング (M.アーノルド)

山形県大会

御舩明彦
銀賞
2001年 (平成13年)
高校I[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

山形県大会

大隅晃弘
銀賞
2000年 (平成12年)
高校I[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)

山形県大会

大隈晃弘
銀賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)

山形県大会

大隈晃弘
銀賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)

山形県大会

大隈晃弘
銀賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

山形県大会

大隈晃弘
銀賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] カレリア組曲 (シベリウス)

山形県大会

大隈晃弘
銅賞
1995年 (平成7年)
高校B[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス)

山形県大会

大隈晃弘
銀賞
1994年 (平成6年)
高校B[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《雪娘》 (リムスキー=コルサコフ)

山形県大会

御船明彦
銀賞
1993年 (平成5年)
高校B[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)

山形県大会

大隈晃弘
銀賞
1992年 (平成4年)
高校B[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

山形県大会

大隈晃弘
銀賞
1991年 (平成3年)
高校B[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

山形県大会

大隈晃弘
銀賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] アメリカン・オーヴァーチュア (J.W.ジェンキンス)

山形県大会

安藤正
銅賞
1988年 (昭和63年)
高校B[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] クイーン・シティ組曲 より 1, 3 (カーター)

山形県大会

原田真樹
銅賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

山形県大会

毛利篤
銅賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)

山形県大会

斎藤圭
銅賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)

山形県大会

池田拓
銅賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ)

山形県大会

富波秀樹
銅賞
1981年 (昭和56年)
高校B[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)

山形県大会

大場吾朗
銀賞
1980年 (昭和55年)
高校B[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

山形県大会

加藤聡
銅賞
1979年 (昭和54年)
高校B[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)

山形県大会

久松敏
銀賞
1977年 (昭和52年)
高校B[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] マスク (W.F.マクベス)

山形県大会

菅野淳
銀賞
1976年 (昭和51年)
高校B[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

山形県大会

前田孝夫
銅賞
1975年 (昭和50年)
高校B[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)

山形県大会

吉村譲
銅賞
1974年 (昭和49年)
高校B[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

山形県大会

御舩明彦
参加
1971年 (昭和46年)
高校B[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

山形県大会

伊藤大輔
参加
1970年 (昭和45年)
高校B[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)

山形県大会

三浦政己
最優秀賞
1969年 (昭和44年)
高校B[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)

山形県大会

畠中豊
優良賞
1968年 (昭和43年)
高校[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)

山形県大会

池田裕
優秀賞
B
1967年 (昭和42年)
高校B[自] 不明

山形県大会


優秀賞
1966年 (昭和41年)
高校B[自] 不明

山形県大会


優秀賞
1965年 (昭和40年)
高校B[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 亡き王女のためのパヴァーヌ (ラヴェル)

山形県大会

金野雅晴
参加
1964年 (昭和39年)
高校B[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)

山形県大会

渡辺健一
2位