※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 《もののけ姫》セレクション (久石譲 (森田一浩))
[自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和)
[自] おもちゃ箱のファンタジー (高橋宏樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. III. (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (クレリース))
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ))
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア))
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト (ケント))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] 千葉県B : 砂漠の夜明け (クレア・W・ジョンソン)
[自] 序曲《オリーヴの冠》 (バウワー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] バルバレスク より (〜ウィンドオーケストラのために〜) (片岡寛晶) | 荘司絢子 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 荘司絢子 ● 金賞・本戦出場荘司絢子 ○ 参加 | ||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 《もののけ姫》セレクション (久石譲 (森田一浩)) | 田中昌世 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和) | 石部涼 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] おもちゃ箱のファンタジー (高橋宏樹) | ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 神々の運命 (ライニキー) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 桜華幻想 (福島弘和) | 吉田弘 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] ラザロの復活 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. II. III. (ヴァン=デル=ロースト) | ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 吉野明 不明・代表 | 吉野明 ● 銅賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校フェスティバル | [自] 15のハンガリー農民の歌 (バルトーク (山本教生)) | 吉野明 不明・代表 | 吉野明 優秀賞・代表 フェスティバル大賞 | 吉野明 大賞 |
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 吉野明 ○ 参加 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 吉野明 ○ 参加・代表 | 吉野明 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 吉野明 不明・本選吉野明 ○ 参加 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. III. (ヴァン=デル=ロースト) | 吉野明 不明・代表 | 吉野明 ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (クレリース)) | 吉野明 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク (スタイガー)) | 吉野明 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 吉野明 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア)) | 吉野明 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校第3部B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 吉野明 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校第3部 | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 谷口真 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校第3部 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] パンチネロ (A.リード) | 加藤博和 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 加藤博和 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校第3部 | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン) | 平原裕之 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 平原裕之 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校第3部 | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 平原裕之 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校第3部 | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 柴田保雄 優良賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 交響詩《前奏曲》 (リスト (ケント)) | 福島量吉 優良賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校第3部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校第2部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 一般第2部 | [自] 不明 | 優勝 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校第2部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校第2部 | [自] 不明 | ● 3位 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校第1部 | [自] 不明 | ● 3位 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校第1部 | [課] 千葉県B : 砂漠の夜明け (クレア・W・ジョンソン) [自] 序曲《オリーヴの冠》 (バウワー) | 根本輝彦 不明 |