※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 不明
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] さくらの花が咲く頃 (真島俊夫)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より スペインの踊り、情景、終曲 (チャイコフスキー (淀彰))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] たなばた (酒井格) | 猪俣秀明 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 猪俣秀明 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] ノルンの神 (広瀬勇人) | 猪俣秀明 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | 佐々木渉 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 出エジプト記 (天野正道) | 佐々木渉 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 鈴木昌之 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] サガ・キャンディダ (アッペルモント) | 鈴木昌之 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] さくらの花が咲く頃 (真島俊夫) | 鈴木昌之 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン)) | 鈴木昌之 ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より スペインの踊り、情景、終曲 (チャイコフスキー (淀彰)) | 鈴木昌之 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 鈴木昌之 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 鈴木昌之 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 高校B | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 北村克哉 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校B | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 より 序曲 (スッペ) | 伊藤吉雄 不明 |
1985年 (昭和60年) | 高校B | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 伊藤吉雄 不明 |
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 伊藤吉雄 ● 金賞 |