※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 (レハール (鈴木英史))
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より 導入部、砥石を回せ!、氷に包まれた姫君の心も、おい、パン! おい、ポン!、おお神聖なる父君陛下よ (プッチーニ)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕クリスマス・シーン (プッチーニ)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 古都-四季の彩り (八木澤教司) | 射場隆徳 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 射場隆徳 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 射場隆徳 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (金山徹)) | 石田正寿 ● 金賞・代表 優勝、朝日新聞社賞 |
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 (レハール (鈴木英史)) | 田中義己 ● 金賞・代表 優勝・朝日新聞社賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 片岡雅夫 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 歌劇《トゥーランドット》 より 導入部、砥石を回せ!、氷に包まれた姫君の心も、おい、パン! おい、ポン!、おお神聖なる父君陛下よ (プッチーニ) | 片岡雅夫 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕クリスマス・シーン (プッチーニ) | 片岡雅夫 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス) | 穂積砂江 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 穂積砂江 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 高校小編成B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 水谷正 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 高校小編成B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 穂積砂江 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 高校小編成B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 穂積砂江 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 高校小編成B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 大藤貴之 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校小編成 | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 白井一昭 ● 金賞 |