※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] セレブレイト (清水大輔)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] エルサレムの光 (広瀬勇人)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] All around the World ~世界中のすべて~ (清水大輔)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] エルサレムの光 (広瀬勇人)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 天之御中主神~吹奏楽のための神話 (片岡寛晶)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 海峡の護り〜吹奏楽のために (片岡寛晶)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 七五三 (酒井格)
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》より1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 「死者の支配する国」―崇高なる光に包まれて (八木澤教司)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司)
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] ザ・ウェスト・シンフォニー より I. II. (八木澤教司)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 交響組曲第3番「GR」より (天野正道)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I. III. (伊藤康英)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、アイシェの孤独、剣の舞、友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より IV. (ヴァン=デル=ロースト)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (マース))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より 王子とシンデレラのパ・ドゥ・ドゥ、愛をこめて (プロコフィエフ (菊池崇))
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序奏とカプリス (カーター)
[課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭)
[自] バッタリア (W.F.マクベス)
[課] 高等学校B : 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] トゥリエドル (天野正道) | 小宮山洋 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] セレブレイト (清水大輔) | 塩谷仁嗣 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] エルサレムの光 (広瀬勇人) | 塩谷仁嗣 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] All around the World ~世界中のすべて~ (清水大輔) | 塩谷仁嗣 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] エルサレムの光 (広瀬勇人) | 塩谷仁嗣 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔) | 塩谷仁嗣 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 天之御中主神~吹奏楽のための神話 (片岡寛晶) | 塩谷仁嗣 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 海峡の護り〜吹奏楽のために (片岡寛晶) | 塩谷仁嗣 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 塩谷仁嗣 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 塩谷仁嗣 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 七五三 (酒井格) | 吉田聡 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校Jr | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 吉田聡子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》より1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥) | 初田和司 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校Jr | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 初田和司 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 初田和司 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 天井画~鳳凰~ (清水大輔) | 初田和司 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 「死者の支配する国」―崇高なる光に包まれて (八木澤教司) | 初田和司 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 春のスケッチ (八木澤教司) | 初田和司 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司) | 初田和司 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] カプリッチョII (八木澤教司) | 初田和司 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] ザ・ウェスト・シンフォニー より I. II. (八木澤教司) | 初田和司 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 交響組曲第3番「GR」より (天野正道) | 初田和司 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | 初田和司 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II. III. (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 初田和司 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I. III. (伊藤康英) | 初田和司 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、アイシェの孤独、剣の舞、友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 奥本伴在 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | 奥本伴在 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 奥本伴在 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 實光敦子 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] よろこびの翼 (カーナウ) | 實光敦子 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より IV. (ヴァン=デル=ロースト) | 實光敦子 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 實光敦子 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (マース)) | 實光敦子 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 實光敦子 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 より 王子とシンデレラのパ・ドゥ・ドゥ、愛をこめて (プロコフィエフ (菊池崇)) | 菊池崇 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 鋼鉄の歩み (プロコフィエフ (菊池崇)) | 菊池崇 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 戴冠式行進曲《王冠》 (ウォルトン (デュソイト)) | 菊地崇 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | 大野満浩 ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校C | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[自] 双頭の鷲の旗の下に (J.F.ワーグナー (三戸知章)) | 前田育枝 ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 渡里芳朗 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 渡里芳朗 優良賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] パンチネロ (A.リード) | 渡里芳朗 優良賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 渡里芳朗 優良賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 渡里芳朗 優良賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 渡里芳朗 ● 1位 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] 高等学校B : 行進曲《美中の美》 (スーザ) [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 渡里芳朗 ● 2位 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校B | [課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭) [自] バッタリア (W.F.マクベス) | 渡里芳朗 優良賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] 高等学校B : 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 角田尋 ○ 参加 |