団体名: 秋田県立大曲工業高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1989年 (平成元年)
高校B
1988年 (昭和63年)
高校B
1986年 (昭和61年)
高校B
1981年 (昭和56年)
高校B
1979年 (昭和54年)
高校B
1978年 (昭和53年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 秋田県立大曲工業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校B10100
合計 (35) 金賞 (4) 銀賞 (11) 銅賞 (5) 他 (15)
高校B1420210
高校C50005
高校小編成1621130
地区 合計 (9) 金賞 (6) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (2)
高校小編成96012

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
1998年 (平成10年)
高校B[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] …そしてどこにも山の姿はない (シュワントナー)

秋田県大会

田村裕三
銅賞
1990年 (平成2年)
高校B[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 追憶 (彼らは柳の木に琴をかけた)〜人々は柳の木に琴をかけた (W.F.マクベス)

秋田県大会

藤沢京孝
1989年 (平成元年)
高校B[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)

秋田県大会

藤沢京孝
?
1988年 (昭和63年)
高校B[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ヒロイック・サガ (ジェイガー)

秋田県大会

藤沢京孝
不明
1987年 (昭和62年)
高校B[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

秋田県大会

藤沢京孝
不明
1986年 (昭和61年)
高校B[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

秋田県大会

藤沢京孝
不明
1985年 (昭和60年)
高校B[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

秋田県大会

石塚保
不明
1984年 (昭和59年)
高校B[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)

秋田県大会

石塚保
銅賞
1983年 (昭和58年)
高校B[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)

秋田県大会

石塚保
不明
1982年 (昭和57年)
高校B[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ・スケルツォ (ジェイガー)

秋田県大会

石塚保
金賞
1981年 (昭和56年)
高校B[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

秋田県大会

石塚保
不明
1980年 (昭和55年)
高校B[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

秋田県大会

石塚保
不明
1979年 (昭和54年)
高校B[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

秋田県大会

塩谷栄
金賞・代表
1978年 (昭和53年)
高校B[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

秋田県大会

塩谷栄
不明