※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 組曲《虫》 より 1, 4, 5, 6 (シシー)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] 天満月の夜に浮かぶオイサの恋 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 不明
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ (G・バウマン))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] ボルツァーノの娘序曲 (磯崎敦博)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ (デュソイト))
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊リ (ポンキエルリ (D.ベネット))
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] パストラーレ (保科洋)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響曲第8番 より 第1楽章 (ドヴォルザーク)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] ルーマニア狂詩曲第1番 (エネスコ)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] トッカータとフーガ (エバーリン)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 序曲《十字勲章》 (カリベール)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 岩澤由香 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] パンデモニウム (シシー) | 檜森康毅 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 組曲《虫》 より 1, 4, 5, 6 (シシー) | 檜森康毅 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 檜森康毅 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 平澤寿枝 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 天満月の夜に浮かぶオイサの恋 (樽屋雅徳) | 平澤寿枝 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | 大塚徳子 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ (G・バウマン)) | 大塚徳子 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 風紋 (保科洋) | 平澤秀樹 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 加藤剛 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 八木節 (福島弘和) | 平澤秀樹 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] ボルツァーノの娘序曲 (磯崎敦博) | 平澤秀樹 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ (デュソイト)) | 佐藤隆夫 ? |
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 佐藤隆夫 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊リ (ポンキエルリ (D.ベネット)) | 佐藤隆夫 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | 佐藤隆夫 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 平川千代重 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 小笠原剛 ● 銅賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] パストラーレ (保科洋) | 小笠原剛 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 平澤秀樹 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 平川淳 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 平川淳 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン) | 平川淳 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 平川淳 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク) | 納谷晋一 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 納谷晋一 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響曲第8番 より 第1楽章 (ドヴォルザーク) | 佐々木貞治 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク) | 田村昭夫 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] ルーマニア狂詩曲第1番 (エネスコ) | 田村昭夫 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ) | 田村昭夫 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 田村昭夫 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] トッカータとフーガ (エバーリン) | 田村昭夫 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 交響詩《前奏曲》 (リスト) | 田村昭夫 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学C | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ) | 田村昭夫 第2位 |
1973年 (昭和48年) | 中学C | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 平川淳 ○ 参加 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 平川淳 ○ 参加 |
1963年 (昭和38年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 工藤太刀雄 ○ 参加 |
1962年 (昭和37年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 工藤太刀雄 ○ 参加 |
1961年 (昭和36年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン) | 斉藤強 ○ 参加 |
1960年 (昭和35年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 斉藤強 ○ 参加 |
1959年 (昭和34年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット) [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 斉藤強 ○ 参加 |