※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1987年 (昭和62年) | 中学A | 能代市立能代第一中学校 (東北:秋田県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | 能代市立能代第一中学校 (東北:秋田県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | 能代市立能代第一中学校 (東北:秋田県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | 能代市立能代第一中学校 (東北:秋田県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学C | 八竜町立八竜中学校 (東北:秋田県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学C | 能代市立能代第一中学校 (東北:秋田県) | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | ○ 参加 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | 能代市立能代第一中学校 (東北:秋田県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | ○ 参加 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学B | 能代市立能代第二中学校 (東北:秋田県) | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ) | ○ 参加 | ||
1962年 (昭和37年) | 中学B | 能代市立能代第二中学校 (東北:秋田県) | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | ○ 参加 |