※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] グラティアス・カンターレ (田村修平)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 波を越えてはるかに~吹奏楽のための祝典前奏曲 (後藤洋)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク)
[自] 不明
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序曲、元老院の庭、ダンスの情景、市民のための賛歌 (グリエール (林紀人))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] グラティアス・カンターレ (田村修平) | 牧野太一 ● 金賞・代表 | 牧野太一 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] アレグリア (樽屋雅徳) | 牧野太一 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | ● 金賞 | 牧野太一 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 | ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 波を越えてはるかに~吹奏楽のための祝典前奏曲 (後藤洋) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク) | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 古澤清明 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道) | 山岡文彦 ● 金賞・代表 | 山岡文彦 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 山岡文彦 ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序曲、元老院の庭、ダンスの情景、市民のための賛歌 (グリエール (林紀人)) | 山岡文彦 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 高橋澄雄 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 佐藤尚 ● 銅賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス) | 佐藤尚 ● 金賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 佐藤尚 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル) | 高橋浩一 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (八田泰一)) | 細谷直 ● 金賞・代表 | 細谷直 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 細谷直 ● 金賞・代表 | 細谷直 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | 細谷直 ● 金賞・代表 | 細谷直 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | 須藤孝二 ? | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 須藤孝二 ● 金賞・代表 | 須藤孝二 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 佐藤文男 ● 金賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 佐藤文男 ● 金賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | 佐藤文男 ● 金賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 佐藤文男 ● 銅賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 古祀 (保科洋) | 佐藤文男 不明 |