※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[自] ボルツァーノの娘序曲 (磯崎敦博)
[自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))
[自] サウンド・オブ・ミュージック (R.ロジャーズ)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | 潟上市立天王中学校 (東北:秋田県) | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | 男鹿市立男鹿南中学校 (東北:秋田県) | [自] ボルツァーノの娘序曲 (磯崎敦博) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 小学校 | 恵山町立恵山小学校 (北海道:函館地区) | [自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 小学校 | 恵山町立恵山小学校 (北海道:函館地区) | [自] 赤い川の谷間 (アメリカ民謡 (岩井直博)) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 小学校 | 恵山町立恵山小学校 (北海道:函館地区) | [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 小学校 | 函館市立東小学校 (北海道:函館地区) | [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 小学校 | 函館市立東小学校 (北海道:函館地区) | [自] 赤い川の谷間 (アメリカ民謡) | ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 小学校 | 函館市立東小学校 (北海道:函館地区) | [自] サウンド・オブ・ミュージック (R.ロジャーズ) | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 小学校 | 函館市立東小学校 (北海道:函館地区) | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | 秋田市立勝平中学校 (東北:秋田県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | 秋田市立勝平中学校 (東北:秋田県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学B | 秋田市立将軍野中学校 (東北:秋田県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | 秋田市立将軍野中学校 (東北:秋田県) | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | 秋田市立将軍野中学校 (東北:秋田県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | 秋田市立将軍野中学校 (東北:秋田県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | 秋田市立将軍野中学校 (東北:秋田県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 古祀 (保科洋) | 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | 秋田市立高清水中学校 (東北:秋田県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校C | 秋田県立六郷高等学校 (東北:秋田県) | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 金賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | 仙南村立仙南中学校 (東北:秋田県) | [自] トッカータ (フレスコバルディ) | 不明 |