※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1998年 (平成10年) | 中学B | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 佐藤尚 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス) | 佐藤尚 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 佐藤尚 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 細谷直 ● 金賞・代表 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | 細谷直 ● 金賞・代表 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | 須藤孝二 ? |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 須藤孝二 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 佐藤文男 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 佐藤文男 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | 佐藤文男 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 佐藤文男 ● 銅賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 古祀 (保科洋) | 佐藤文男 不明 |