※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のためのセレナーデ (福島弘和)
[自] スターリー・ジャーニー・プレリュード (福田洋介)
[自] The Phoenix Spirit (福田洋介)
[自] ハートビート・オブ・ザ・ジェオ (建部知弘)
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] 3つのジョージアの物語 (シェルドン)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ノー・シャドウ・オブ・ターニング (ギリングハム)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ランデブー・ウィズ・ジ・アザー・サイド (ソーシード)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 風のささやき (D.シェイファー)
[自] ローン・スター・セレブレーション (カーナウ)
[自] 不明
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] ウェストフォート序曲 (ヤコブ・デ=ハーン)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 海賊たちの上陸 (シェルドン)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 華-吹奏楽のために (田中賢)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ノルウェー狂詩曲 (グランドマン)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 《アルルの女》第2組曲 より ファランドール (ビゼー)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] シャンソンとブーレ (エリクソン)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] 大・一 : シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[自] 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 蒼き海と船乗り (広瀬勇人) | 岡野欽次郎 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 岡野欽次郎 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 雪降る夜に (下田和輝) | 河本芽生奈 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 明日へ吹く風 (和田直也) | 西田眞由美 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 雪降る夜に (下田和輝) | 西田眞由美 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] サマー・ブリーズ (髙橋伸哉) | 西田眞由美 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 雪降る夜に (下田和輝) | 西田眞由美 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のためのセレナーデ (福島弘和) | 西田眞由美 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] スターリー・ジャーニー・プレリュード (福田洋介) | 西田眞由美 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] The Phoenix Spirit (福田洋介) | 西田眞由美 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] ハートビート・オブ・ザ・ジェオ (建部知弘) | 井田裕子 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] 3つのジョージアの物語 (シェルドン) | 井田裕子 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | 井田裕子 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 大上紗織 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ノー・シャドウ・オブ・ターニング (ギリングハム) | 大上沙織 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 大上沙織 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ランデブー・ウィズ・ジ・アザー・サイド (ソーシード) | 大上沙織 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 風のささやき (D.シェイファー) | 大上沙織 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 星の眠るところ (R.フォード) | 大上紗織 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] ローン・スター・セレブレーション (カーナウ) | 大上紗織 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 婚礼の行列 (グラズノフ) | 入江美加 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 岩井祥子 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 入江美加 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 新世紀への序曲 (ハックビー) | 岩井祥子 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | 山本誠 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー) | 小谷敏彦 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] ウェストフォート序曲 (ヤコブ・デ=ハーン) | 小谷敏彦 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 小谷敏彦 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー) | 小谷敏彦 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 海賊たちの上陸 (シェルドン) | 小谷敏彦 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 小谷敏彦 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 華-吹奏楽のために (田中賢) | 小谷敏彦 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏) | 小谷敏彦 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 小谷敏彦 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 小谷敏彦 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 小谷敏彦 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 小谷敏彦 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] ノルウェー狂詩曲 (グランドマン) | 岡崎昭太郎 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 岡崎昭太郎 ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] ノルウェー狂詩曲 (グランドマン) | 岡崎昭太郎 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 岡崎昭太郎 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 岡崎昭太郎 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 《アルルの女》第2組曲 より ファランドール (ビゼー) | 櫃田正裕 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) | 櫃田正裕 ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) | 櫃田正裕 ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 櫃田正裕 ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 櫃田正裕 ● 銅賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] シャンソンとブーレ (エリクソン) | 佐々木愛子 ● 銀賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 佐々木愛子 ● 銀賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 佐々木愛子 ● 銀賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 福永博昭 ● 銀賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] フレンチ・フェスティバル (オッサー) | 佐々木愛子 ● 金賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 佐々木愛子 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 山崎泰昭 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 意想曲「ソロ河讃歌」 (三好作一郎) | 山崎泰昭 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] 序曲《栄光》 (ハーツェル (三戸知章)) | 八幡建一 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 八幡建一 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学B | [課] 大・一 : シンフォニック・プレリュード (A.リード) [自] 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット) | 八幡建一 ● 2位 |