※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (鈴木英史))
[自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] 永遠の翼を持つイカルス (鈴木英史)
[自] スターヴド・ロックの伝説 (シェルドン)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 美女と野獣 (メンケン (モス)) | 阿部香 ● 金賞・代表 | 阿部香 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] タイタニック (ホーナー (C.カスター)) | 大沼由和 ● 金賞・代表(シード) | 大沼由和 ● 金賞・代表 | 大沼由和 ● 金賞・代表 | 大沼由和 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] ライオン・キング (H.ジマー、E.ジョン (ヒギンズ)) | 大沼由和 ● 金賞・代表 | 大沼由和 ● 金賞・代表 | 大沼由和 ● 金賞 ヤマハ賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 より セレクション (C.-M.シェーンベルク (バーカー)) | 大沼由和 ● 金賞・代表 | 大沼由和 ● 金賞・代表 | 大沼由和 ● 金賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 大沼由和 ● 金賞・代表 | 大沼由和 ● 金賞・代表 | 大沼由和 ● 金賞・代表 | 大沼由和 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (鈴木英史)) | 大野多加志 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 大野多加志 ● 金賞・代表 | 大野多加志 ● 金賞・代表 | 大野多加志 ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 大野多加志 ● 金賞・代表 | 大野多加志 ● 金賞・代表 | 大野多加志 ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史) | 大野多加志 ● 金賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 大野多加志 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 四季 より 9月:狩り、6月:舟歌、2月:謝肉祭 (チャイコフスキー (鈴木英史)) | 大野多加志 ● 金賞・代表 | 大野多加志 ● 銀賞・代表 | 大野多加志 BJ | |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 永遠の翼を持つイカルス (鈴木英史) | 大野多加志 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] スターヴド・ロックの伝説 (シェルドン) | 遠藤恒夫 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 遠藤恒夫 ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学C | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 柴田直子 ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 金子土筆 ? | |||
1988年 (昭和63年) | 中学C | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 海鳴り (高橋ひろみ) | 本間久美子 不明 |