※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (建部知弘))
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 歌劇《トスカ》 より ハイライト (プッチーニ (小野寺真))
[自] タングルウッド・オーヴァーチュア (清水大輔)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[自] ミュージック・フォー・ライフ (スパーク)
[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より Ⅰソロモンの夢Ⅳ狂宴の踊り (レスピーギ)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ)
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (ラヴェル)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 前奏曲~乾杯~祈りの歌 (マスカーニ)
[自] ミュージック・フォー・ライフ (スパーク)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 1.英雄的なクーリーの踊り5.ワルツ6.ロシアの水兵の踊り (グリエール)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、元老院前広場にて、ダンスの情景、偉大なる都市への讃歌 (グリエール)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] モアイ―太陽を見つめる七体の巨像 (八木澤教司)
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅲ.ハッピーエンディング (M.アーノルド)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[自] 4つの古い舞曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] メジャー・バーバラ (ウォルトン)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 昇天 (R.W.スミス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 組曲《アラジン》 (ニールセン)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 古祀 (保科洋)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 幽遠の譜 (鈴木英史) | 野々村宙 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 野々村宙 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道) | 野々村宙 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校フェスティバル | [自] 不明 | 審査なし | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校N | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 野村秀彦 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (建部知弘)) | 野村秀彦 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校N | [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | 野村秀彦 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 歌劇《トスカ》 より ハイライト (プッチーニ (小野寺真)) | 野村秀彦 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] タングルウッド・オーヴァーチュア (清水大輔) | 室田守 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] ミュージック・フォー・ライフ (スパーク) | 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より Ⅰソロモンの夢Ⅳ狂宴の踊り (レスピーギ) | 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] サンクチュアリ (髙橋伸哉) | 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ) | 不明 | |||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (ラヴェル) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] コレオグラフィー (シェルドン) | 不明 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 前奏曲~乾杯~祈りの歌 (マスカーニ) | 不明 | |||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] ミュージック・フォー・ライフ (スパーク) | 不明 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 1.英雄的なクーリーの踊り5.ワルツ6.ロシアの水兵の踊り (グリエール) | 不明 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 不明 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、元老院前広場にて、ダンスの情景、偉大なる都市への讃歌 (グリエール) | 不明 | |||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より プリーズ、今も信じている (C.-M.シェーンベルク) | 不明 | |||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | 不明 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] モアイ―太陽を見つめる七体の巨像 (八木澤教司) | 不明 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 不明 | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅲ.ハッピーエンディング (M.アーノルド) | 不明 | |||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 組曲「ケルトの叫び」 より Ⅰ“ナイトマーレ"V“ヴィクトリー” (ハーディマン) | 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 不明 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 不明 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 4つの古い舞曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン) | 不明 | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 昇天 (R.W.スミス) | 不明 | ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 組曲《アラジン》 (ニールセン) | 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド) | 鎌野正人 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 不明 | ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン) | 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 古祀 (保科洋) | 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 不明 |