※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 交響三章 より III. (三善晃 (村上仁崇))
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 吹奏楽のための幻想曲《壁画》 (四反田素幸)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 歌劇《トスカ》 より トスカ・ファンタジー (プッチーニ (一木一誠))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 交響曲第1番 より 第1楽章 (ハチャトゥリアン (村上仁崇))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 より 導入部、接吻、アリアーヌの踊り、アリアーヌとバッカスの踊り、バッカナール (ルーセル (村上仁崇))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] シンフォニック・エピソード ~4つの主題による~ (加古隆 (宇田川不二夫))
[自] シンフォニア・タプカーラ (伊福部昭 (松木敏晃))
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校B | 千葉県立千葉南高等学校 (東関東:千葉県) | [自] 交響三章 より III. (三善晃 (村上仁崇)) | ● 金賞・本選出場 | |
2018年 (平成30年) | 高校B | 千葉県立千葉南高等学校 (東関東:千葉県) | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | ● 金賞・本選出場 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | 千葉県立千葉南高等学校 (東関東:千葉県) | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔) | ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | 千葉県立千葉南高等学校 (東関東:千葉県) | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 吹奏楽のための幻想曲《壁画》 (四反田素幸) | ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | 花輪の森ウインドオーケストラ (東関東:千葉県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 歌劇《トスカ》 より トスカ・ファンタジー (プッチーニ (一木一誠)) | ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | 千葉県立千葉南高等学校 (東関東:千葉県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 交響曲第1番 より 第1楽章 (ハチャトゥリアン (村上仁崇)) | ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | 千葉県立千葉南高等学校 (東関東:千葉県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 より 導入部、接吻、アリアーヌの踊り、アリアーヌとバッカスの踊り、バッカナール (ルーセル (村上仁崇)) | ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | 花輪の森ウインドオーケストラ (東関東:千葉県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] シンフォニック・エピソード ~4つの主題による~ (加古隆 (宇田川不二夫)) | ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | 秋田県立平成高等学校 (東北:秋田県) | [自] シンフォニア・タプカーラ (伊福部昭 (松木敏晃)) | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 岩手県立盛岡第三高等学校 (東北:岩手県) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | ● 銀賞 |