※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] てぃーだ (酒井格)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 歌劇《トスカ》 より トスカ・ファンタジー (プッチーニ (一木一誠))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] シンフォニック・エピソード ~4つの主題による~ (加古隆 (宇田川不二夫))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ファンデーション (キャンプハウス)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 海の見える丘 (飯島俊成)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 秋の朝の為の序曲 (ランセン)
[自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 (團伊玖磨 (時松敏康))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] てぃーだ (酒井格) | 奥田恵悟 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 奥田恵悟 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 歌劇《トスカ》 より トスカ・ファンタジー (プッチーニ (一木一誠)) | 村上仁崇 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] シンフォニック・エピソード ~4つの主題による~ (加古隆 (宇田川不二夫)) | 村上仁崇 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ファンデーション (キャンプハウス) | ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 海の見える丘 (飯島俊成) | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 秋の朝の為の序曲 (ランセン) | ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 一般B | [自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 (團伊玖磨 (時松敏康)) | 金井泰樹 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫) | 星谷英顕 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン) | 池田勇人 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 畠田貴生 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 一般第3部A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] カンツォーネ (デル=ボルゴ) | 畠田貴生 不明 |