※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 (ワーグナー)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第1楽章 (ジェイガー)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 (ワーグナー)
[自] カレリア組曲 より 行進曲 (シベリウス)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第1楽章 (ドヴォルザーク)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[自] 交響曲第2番 より 第4楽章 (シベリウス)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より 序曲 (ボロディン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1993年 (平成5年) | 高校C | 函館大学付属女子高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校B | 函館大学付属女子高等学校 (北海道:函館地区) | [自] パンチネロ (A.リード) | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 函館市立桐花中学校 (北海道:函館地区) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋) | 不明 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 函館市立桐花中学校 (北海道:函館地区) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 不明 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 函館市立桐花中学校 (北海道:函館地区) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ハンガリー狂詩曲 (リスト) | ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 函館市立桐花中学校 (北海道:函館地区) | [自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ) | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 函館市立桐花中学校 (北海道:函館地区) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 不明 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | 函館市立桐花中学校 (北海道:函館地区) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 (ワーグナー) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 一般A | 函館吹奏楽団 (北海道:函館地区) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 一般A | 函館吹奏楽団 (北海道:函館地区) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第1楽章 (ジェイガー) | ● 金賞・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 一般A | 函館青少年吹奏楽団 (北海道:函館地区) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 戸外の序曲 (コープランド) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 中学B | 函館市立五稜中学校 (北海道:函館地区) | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学B | 函館市立五稜中学校 (北海道:函館地区) | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 中学C | 函館市立五稜中学校 (北海道:函館地区) | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 中学C | 函館市立五稜中学校 (北海道:函館地区) | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 不明 | |
1975年 (昭和50年) | 一般A | 函館青少年吹奏楽団 (北海道:函館地区) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞・代表 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | 函館大学付属函館有斗高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞 | |
1974年 (昭和49年) | 一般A | 函館青少年吹奏楽団 (北海道:函館地区) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 (ワーグナー) | ● 金賞・代表 | |
1973年 (昭和48年) | 高校B | 函館大学付属有斗高等学校 (北海道:函館地区) | [自] カレリア組曲 (シベリウス) | 不明・代表 | |
1973年 (昭和48年) | 高校B | 函館大学付属函館有斗高等学校 (北海道:函館地区) | [自] カレリア組曲 より 行進曲 (シベリウス) | ● 金賞・代表 | |
1973年 (昭和48年) | 一般A | 函館青少年吹奏楽団 (北海道:函館地区) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 高校B | 函館大学付属函館有斗高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | ● 金賞・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 高校B | 函館大学付属有斗高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 不明・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 一般A | 函館青少年吹奏楽団 (北海道:函館地区) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー) | ● 金賞・代表 | |
1971年 (昭和46年) | 中学B | 函館市立潮見中学校 (北海道:函館地区) | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | ● 金賞・代表 | |
1970年 (昭和45年) | 中学A | 函館市立潮見中学校 (北海道:函館地区) | [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第1楽章 (ドヴォルザーク) | 不明 | |
1969年 (昭和44年) | 中学A | 函館市立潮見中学校 (北海道:函館地区) | [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 中学A | 函館市立潮見中学校 (北海道:函館地区) | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | ● 金賞 | |
1967年 (昭和42年) | 中学A | 函館市立潮見中学校 (北海道:函館地区) | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | ● 金賞 | |
1966年 (昭和41年) | 中学A | 函館市立潮見中学校 (北海道:函館地区) | [自] 交響曲第2番 より 第4楽章 (シベリウス) | 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 中学A | 函館市立潮見中学校 (北海道:函館地区) | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスのコルテージュ (ドリーブ) | 不明 | |
1964年 (昭和39年) | 中学A | 函館市立潮見中学校 (北海道:函館地区) | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より 序曲 (ボロディン) | 不明 |