※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] スペイン狂詩曲 より 2. マラゲーニャ 4. 祭り (ラヴェル)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 吹奏楽のための詩曲《永訣の詩》 (名取吾朗)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] シンフォニエッタ より 3, 4, 5 (ヤナーチェク)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄)
[自] パシフィック・セレブレーション組曲 より 祈り、パレード (ニクソン)
[自] フォレスト・パーク序曲 (スピアーズ)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] 吹奏楽のための過激なエッセイ「闘魂」 (野田公児)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 旧約聖書列王記より「カラスによって養われる」 (W.F.マクベス)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 若者への贈り物 (岩井直溥)
[課] B : カント (W.F.マクベス)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 交響曲第3番 より 終楽章 (マーラー (J.H.レイノルド))
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] マスク (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2001年 (平成13年) | 高校A | 福岡県立八幡高等学校 (九州:福岡県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] スペイン狂詩曲 より 2. マラゲーニャ 4. 祭り (ラヴェル) | 不明 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 福岡県立八幡高等学校 (九州:福岡県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 吹奏楽のための詩曲《永訣の詩》 (名取吾朗) | 不明 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 福岡県立八幡高等学校 (九州:福岡県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] シンフォニエッタ より 3, 4, 5 (ヤナーチェク) | 不明 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 福岡県立八幡高等学校 (九州:福岡県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 不明・代表 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 福岡県立八幡高等学校 (九州:福岡県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 不明・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 福岡県立八幡高等学校 (九州:福岡県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗) | 不明・代表 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 福岡県立八幡高等学校 (九州:福岡県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 不明・代表 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 福岡県立八幡高等学校 (九州:福岡県) | [課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄) [自] パシフィック・セレブレーション組曲 より 祈り、パレード (ニクソン) | 不明 | |
1985年 (昭和60年) | 高校B | 福岡県立八幡高等学校 (九州:福岡県) | [自] フォレスト・パーク序曲 (スピアーズ) | 不明 | |
1983年 (昭和58年) | 一般A | 誠鏡吹奏楽団 (九州:福岡県) | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] 吹奏楽のための過激なエッセイ「闘魂」 (野田公児) | 不明 | |
1981年 (昭和56年) | 一般A | 槻田ブラスソサエティ (西部:福岡県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 旧約聖書列王記より「カラスによって養われる」 (W.F.マクベス) | 不明・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 一般A | 槻田青少年吹奏楽団 (西部:福岡県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン) | 不明 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 北九州市立槻田中学校 (西部:福岡県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル) | 不明・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 福岡県立若松高等学校 (西部:福岡県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] リシルド序曲 (パレス) | 不明 | |
1979年 (昭和54年) | 一般A | 槻田青少年吹奏楽団 (西部:福岡県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 若者への贈り物 (岩井直溥) | 不明 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 北九州市立槻田中学校 (西部:福岡県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | ● 銀賞・代表 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 福岡県立八幡高等学校 (西部:福岡県) | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー) | 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 福岡県立八幡高等学校 (西部:福岡県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | 北九州市立槻田中学校 (西部:福岡県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 交響曲第3番 より 終楽章 (マーラー (J.H.レイノルド)) | ● 銀賞・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | 北九州市立槻田中学校 (西部:福岡県) | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] マスク (W.F.マクベス) | ● 金賞・代表 |