※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 銀河鉄道の夜 (樽屋雅徳)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[自] 不明
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 昂揚の漣 (長生淳)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響的詩曲《地獄変》 (福島弘和)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (黒川圭一))
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響曲第3番 より 第1・3・4楽章 (J.バーンズ)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] イースト・コーストの風景 (ヘス)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ケルト・ラプソディー より I. マーチ II. アリア III. クローリー・リール (ケルト民謡)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 序奏、ソング、ダンス (ハチャトゥリアン)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] スペイン狂詩曲 より 2. マラゲーニャ 4. 祭り (ラヴェル)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 吹奏楽のための詩曲《永訣の詩》 (名取吾朗)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] シンフォニエッタ より 3, 4, 5 (ヤナーチェク)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 交響曲第2番 より 3, 4 (ボロディン)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 瞑と舞 (池上敏)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗)
[自] ノースポイント・ファンタジー (スウェアリンジェン)
[課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄)
[自] パシフィック・セレブレーション組曲 より 祈り、パレード (ニクソン)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より アンジェラスの鐘、ボヘミアの祭り (マスネ (ミレ))
[自] フォレスト・パーク序曲 (スピアーズ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] バッタリア (W.F.マクベス)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] B : カント (W.F.マクベス)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] クイーン・シティ組曲 (カーター)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 銀河鉄道の夜 (樽屋雅徳) | 杉名信二 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 杉名信二 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 昂揚の漣 (長生淳) | 杉名信二 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 杉名信二 ● 金賞・代表 | 杉名信二 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | 杉名信二 ● 金賞・代表 | 杉名信二 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 不明 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫) | 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響的詩曲《地獄変》 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (黒川圭一)) | ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏友情の踊りアイシェの孤独剣の舞収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響曲第3番 より 第1・3・4楽章 (J.バーンズ) | ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ノーブル・エレメント (マー) | 池田仁史 不明 | 池田仁史 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司) | 池田仁史 ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 楓葉の舞 (長生淳) | 池田仁史 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | 池田仁史 ● 金賞・代表 | 池田仁史 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] イースト・コーストの風景 (ヘス) | 池田仁史 ● 金賞・代表 | 池田仁史 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ケルト・ラプソディー より I. マーチ II. アリア III. クローリー・リール (ケルト民謡) | 池田仁史 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 序奏、ソング、ダンス (ハチャトゥリアン) | 池田仁史 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] スペイン狂詩曲 より 2. マラゲーニャ 4. 祭り (ラヴェル) | 野田公児 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 吹奏楽のための詩曲《永訣の詩》 (名取吾朗) | 野田公児 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] シンフォニエッタ より 3, 4, 5 (ヤナーチェク) | 野田公児 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 野田公児 不明・代表 | 野田公児 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 交響曲第2番 より 3, 4 (ボロディン) | 中西哲郎 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 野田公児 不明・代表 | 野田公児 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 邑中憲一 不明・代表 | 邑中憲一 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗) | 野田巧児 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 瞑と舞 (池上敏) | 野田巧児 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 吹奏楽のための詩曲《永訣の詩》 (名取吾朗) | 野田巧児 不明・代表 | 野田巧 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗) | 野田公児 不明・代表 | 野田公児 不明・代表 | 野田公児 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] ノースポイント・ファンタジー (スウェアリンジェン) | 堀切千穂実 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 野田公児 不明・代表 | 野田公児 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄) [自] パシフィック・セレブレーション組曲 より 祈り、パレード (ニクソン) | 野田公児 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 幻想交響曲 より 5 (ベルリオーズ) | 中西哲郎 不明・代表 | 中西哲郎 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 中西哲郎 不明・代表 | 中西哲郎 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 中西哲郎 不明・代表 | 中西哲郎 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より アンジェラスの鐘、ボヘミアの祭り (マスネ (ミレ)) | 中西哲郎 不明・代表 | 中西哲郎 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] フォレスト・パーク序曲 (スピアーズ) | 野田公児 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 中西哲郎 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響詩《空》 (齋藤高順) | 中西哲郎 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ)) | 邑中憲一 不明・代表 | 邑中憲一 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 佐藤史郎 不明・代表 | 佐藤史郎 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] バッタリア (W.F.マクベス) | 邑中憲一 不明 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 平野猛 不明 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー) | 野田公児 不明 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 野田公児 不明 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] クイーン・シティ組曲 (カーター) | 杉名信二 不明 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 定岡利典 不明 |