指揮者: 廣瀬康二


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2014年 (平成26年) 職場・一般A
横浜栄区民吹奏楽団(東関東:神奈川県)
2012年 (平成24年) 職場・一般A
横浜栄区民吹奏楽団(東関東:神奈川県)
2011年 (平成23年) 職場・一般A
横浜栄区民吹奏楽団(東関東:神奈川県)
2008年 (平成20年) 中学フェスティバル
横浜市立秋葉中学校(東関東:神奈川県)
2008年 (平成20年) 一般A
横浜栄区民吹奏楽団(東関東:神奈川県)
2006年 (平成18年) 一般A
横浜栄区民吹奏楽団(東関東:神奈川県)
2005年 (平成17年) 一般A
横浜栄区民吹奏楽団(東関東:神奈川県)
2002年 (平成14年) 一般A
横浜栄区民吹奏楽団(東関東:神奈川県)
2001年 (平成13年) 中学B
横浜市立西本郷中学校(東関東:神奈川県)
2000年 (平成12年) 一般A
横浜ベイフロントウインドアンサンブル(東関東:神奈川県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
高校B10100
一般A10010
合計 (19) 金賞 (2) 銀賞 (8) 銅賞 (6) 他 (3)
中学B30300
中学フェスティバル10010
高校B11000
一般A111532
職場・一般A30021
地区 合計 (8) 金賞 (3) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (0)
中学B31200
中学フェスティバル11000
高校A10100
高校B31200

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 廣瀬康二)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
2017年 (平成29年)
高校B中央大学附属横浜中学校・高等学校
(東関東:神奈川県)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

神奈川県大会

金賞・代表
2014年 (平成26年)
職場・一般A横浜栄区民吹奏楽団
(東関東:神奈川県)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)

神奈川県大会

銅賞
2012年 (平成24年)
職場・一般A横浜栄区民吹奏楽団
(東関東:神奈川県)
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (廣瀬康二))

神奈川県大会

辞退
2011年 (平成23年)
職場・一般A横浜栄区民吹奏楽団
(東関東:神奈川県)
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 妖精ヴィリアの歌 (レハール (廣瀬康二))

神奈川県大会

銅賞
2008年 (平成20年)
中学フェスティバル横浜市立秋葉中学校
(東関東:神奈川県)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)

神奈川県大会

銅賞
2008年 (平成20年)
一般A横浜栄区民吹奏楽団
(東関東:神奈川県)
[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 序奏、ソング、ダンス (ハチャトゥリアン (廣瀬康二))

神奈川県大会

金賞・代表
2007年 (平成19年)
一般A横浜栄区民吹奏楽団
(東関東:神奈川県)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] ハイライツ・フロム・ロスト・ムーン ~マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2 (清水大輔)

神奈川県大会

銀賞
2006年 (平成18年)
一般A横浜栄区民吹奏楽団
(東関東:神奈川県)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))

神奈川県大会

銀賞
2005年 (平成17年)
一般A横浜栄区民吹奏楽団
(東関東:神奈川県)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

神奈川県大会

銀賞
2004年 (平成16年)
一般A横浜栄区民吹奏楽団
(東関東:神奈川県)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲・我が心の夢・サイゴン陥落・今がこの時 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))

神奈川県大会

銀賞
2003年 (平成15年)
一般A横浜栄区民吹奏楽団
(東関東:神奈川県)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] ルーマニア民俗舞曲 より 杖を持った踊り、飾り帯をつけた踊り、足踏みの踊り、プチュムの踊り、ルーマニア風ポルカ、早い踊り (バルトーク (廣瀬康二))

神奈川県大会

銀賞
2002年 (平成14年)
中学B横浜市立西本郷中学校
(東関東:神奈川県)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

神奈川県大会

銀賞
2002年 (平成14年)
一般A横浜栄区民吹奏楽団
(東関東:神奈川県)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 交響組曲第3番「GR」より より I. II. IV. (天野正道)

神奈川県大会

銅賞
2001年 (平成13年)
一般A横浜ベイフロントウインドアンサンブル
(東関東:神奈川県)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. II. IV. (ヴァン=デル=ロースト)

神奈川県大会

銅賞
2001年 (平成13年)
中学B横浜市立西本郷中学校
(東関東:神奈川県)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)

神奈川県大会

銀賞
2000年 (平成12年)
中学B横浜市立西本郷中学校
(東関東:神奈川県)
[自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶)

神奈川県大会

銀賞
2000年 (平成12年)
一般A横浜ベイフロントウインドアンサンブル
(東関東:神奈川県)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] コンヴァージェンツ (チェザリーニ)

神奈川県大会

銅賞
1999年 (平成11年)
一般A横浜ベイフロントウインドアンサンブル
(東関東:神奈川県)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス)

神奈川県大会

優良賞
1998年 (平成10年)
一般A横浜ベイフロントウインドアンサンブル
(東関東:神奈川県)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] アーサー王 より キャメロット城、グヴィネヴィア、マリーン、エクスカリバー (スホーネンベーク)

神奈川県大会

優良賞