※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] ベートーヴェンの表敬~カノン“人生を楽しめ”による幻想曲 (スパーク)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] 不明
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 新たなる時代への黎明〜自由への夜明け〜 (シュワントナー)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[自] ブリス より 1, 2, 3 (ヤコブ・デ=ハーン)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] ベートーヴェンの表敬~カノン“人生を楽しめ”による幻想曲 (スパーク) | 横山貴裕 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] そして、なお魂が - スピリット・オブ・ザ・セコイア (スパーク) | 横山貴裕 ● 金賞・代表 | 横山貴裕 ● 金賞・代表 | 横山貴裕 ● 銅賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 祈る手 (福島弘和) | 横山貴裕 ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 荒木響子 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | 森園倫成 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より 韃靼人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 森園倫成 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 新たなる時代への黎明〜自由への夜明け〜 (シュワントナー) | 森園倫成 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 森園倫成 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 森園倫成 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] ブリス より 1, 2, 3 (ヤコブ・デ=ハーン) | 齋藤遥子 ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 齋藤遥子 ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 より プロローグ、ギャロップ、リトルリリカルシーン、エピローグ (カバレフスキー (廣瀬康二)) | 廣瀬康二 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学フェスティバル | [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔) | 廣瀬康二 ● 金賞・代表 | 廣瀬康二 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学フェスティバル | [自] ショータイム (ヴァン・カルスター) | ● 銀賞 |