※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー))
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ (ローレンドー))
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (稲垣卓三))
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より II. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー (ビュールマン))
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス (スローカム))
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤガーの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク))
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] V : サード (田渕浩二) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播)) | ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | ● 金賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー)) | ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン)) | ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ (ローレンドー)) | ● 金賞 | |
1994年 (平成6年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 広島県立広島井口高等学校 (中国:広島県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | ● 金賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 広島県立広島井口高等学校 (中国:広島県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | |
1990年 (平成2年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (稲垣卓三)) | ● 金賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク)) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より II. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー (ビュールマン)) | ● 金賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 広島県立廿日市高等学校 (中国:広島県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス (スローカム)) | ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤガーの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 広島県立廿日市高等学校 (中国:広島県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー) | ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 広島県立廿日市高等学校 (中国:広島県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー) | ● 金賞・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | ● 金賞・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 一般A | 廿日市吹奏楽クラブ (中国:広島県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク)) | ● 金賞・代表 | |
1973年 (昭和48年) | 高校A | 広島県立大竹高等学校 (中国:広島県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | ● 金賞 |