※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 交響組曲第3番「GR」より (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] オリエント急行 (スパーク)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響曲第3番 より IV. (J.バーンズ)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] リクディム より 2, 3, 4 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 舞踏組曲 より 第2楽章、フィナーレ (バルトーク (仲田守))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 情景、ロシア水兵の踊り (グリエール (バーバラ・ビュールマン、エリック・ライゼン))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より ソロモンの夢、狂宴の踊り (レスピーギ (秋山晃一))
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] バレエ音楽《黄金時代》 (ショスタコーヴィチ)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 交響曲第5番 より IV. (グラズノフ (秋山晃一))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] パストラーレ (保科洋)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2004年 (平成16年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] サガ・キャンディダ (アッペルモント) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 交響組曲第3番「GR」より (天野正道) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] オリエント急行 (スパーク) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 交響曲第3番 より IV. (J.バーンズ) | 優秀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] リクディム より 2, 3, 4 (ヴァン=デル=ロースト) | 優秀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 優秀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 舞踏組曲 より 第2楽章、フィナーレ (バルトーク (仲田守)) | 優秀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (関東:神奈川県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 情景、ロシア水兵の踊り (グリエール (バーバラ・ビュールマン、エリック・ライゼン)) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (秋山晃一)) | 優秀賞・代表 | ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (関東:神奈川県) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より ソロモンの夢、狂宴の踊り (レスピーギ (秋山晃一)) | 優秀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] バレエ音楽《黄金時代》 (ショスタコーヴィチ) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (関東:神奈川県) | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 交響曲第5番 より IV. (グラズノフ (秋山晃一)) | 優秀賞・代表 | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (関東:神奈川県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (関東:神奈川県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏) | 優秀賞・代表 | ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 一般A | ユース・ウィンド・オーケストラ (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] パストラーレ (保科洋) | ● 銅賞 |