指揮者: 岡野圭子


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2010年 (平成22年) 高校A
北海道室蘭清水丘高等学校(北海道:日胆地区)
2008年 (平成20年) 高校A
北海道室蘭清水丘高等学校(北海道:日胆地区)
2006年 (平成18年) 一般B
室蘭ウィンドソサイエティ(北海道:日胆地区)
2006年 (平成18年) 高校A
北海道室蘭清水丘高等学校(北海道:日胆地区)
2005年 (平成17年) 一般A
室蘭ウインドソサイエティ(北海道:日胆地区)
2004年 (平成16年) 高校A
北海道室蘭清水丘高等学校(北海道:日胆地区)
2004年 (平成16年) 一般A
室蘭ウインドソサイエティ(北海道:日胆地区)
2001年 (平成13年) 一般A
室蘭ウインドソサイエティ(北海道:日胆地区)
2000年 (平成12年) 一般A
室蘭ウインドソサイエティ(北海道:日胆地区)

[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 第5組曲 (A.リード)

銀賞

1999年 (平成11年) 高校A
北海道室蘭清水丘高等学校(北海道:日胆地区)
1999年 (平成11年) 一般A
室蘭ウインドソサイエティ(北海道:日胆地区)
1998年 (平成10年) 高校A
北海道室蘭清水丘高等学校(北海道:日胆地区)

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)

銀賞

1998年 (平成10年) 一般A
室蘭ウインドソサイエティ(北海道:日胆地区)
1997年 (平成9年) 高校A
北海道室蘭清水丘高等学校(北海道:日胆地区)
1997年 (平成9年) 一般B
室蘭ウインドソサイエティ(北海道:日胆地区)
1996年 (平成8年) 高校A
北海道室蘭清水丘高等学校(北海道:日胆地区)
1996年 (平成8年) 一般B
室蘭ウィンドソサエティ(北海道:日胆地区)
1995年 (平成7年) 一般C
室蘭ウィンドソサエティ(北海道:日胆地区)
1995年 (平成7年) 高校A
北海道室蘭清水丘高等学校(北海道:日胆地区)
1994年 (平成6年) 高校A
北海道室蘭清水丘高等学校(北海道:日胆地区)
1993年 (平成5年) 高校A
北海道室蘭清水丘高等学校(北海道:日胆地区)
1992年 (平成4年) 一般B
室蘭ウインドソサイエティ(北海道:日胆地区)
1991年 (平成3年) 高校A
北海道室蘭清水丘高等学校(北海道:日胆地区)

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

銅賞

1987年 (昭和62年) 一般C
室蘭交響吹奏楽団(北海道:日胆地区)
1987年 (昭和62年) 高校B
北海道室蘭清水丘高等学校(北海道:日胆地区)
1983年 (昭和58年) 一般C
雄武ウインドソサエティー(北海道:北見地区)
1982年 (昭和57年) 一般C
雄武ウインドソサエティー(北海道:北見地区)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (39) 金賞 (4) 銀賞 (25) 銅賞 (8) 他 (2)
高校A2111460
高校B10001
一般A70610
一般B51400
一般C52111
合計 (34) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (34)
高校A1900019
高校B10001
一般A40004
一般B50005
一般C50005

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 岡野圭子)


部門 団体名 課題曲/自由曲 支部大会
2011年 (平成23年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))

北海道大会

銅賞
2010年 (平成22年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ジゼル》 (アダン (小長谷宗一))

北海道大会

銅賞
2009年 (平成21年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)

北海道大会

銅賞
2008年 (平成20年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (大橋晃一))

北海道大会

銅賞
2007年 (平成19年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))

北海道大会

銀賞
2007年 (平成19年)
一般C室蘭ウインドソサイエティ
(北海道:日胆地区)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (山里佐和子))

北海道大会

銅賞
2006年 (平成18年)
一般B室蘭ウィンドソサイエティ
(北海道:日胆地区)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)

北海道大会

金賞
2006年 (平成18年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)

北海道大会

銀賞
2005年 (平成17年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

北海道大会

銀賞
2005年 (平成17年)
一般A室蘭ウインドソサイエティ
(北海道:日胆地区)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史)

北海道大会

銀賞
2004年 (平成16年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))

北海道大会

銀賞
2004年 (平成16年)
一般A室蘭ウインドソサイエティ
(北海道:日胆地区)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))

北海道大会

銀賞
2003年 (平成15年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 歌劇《ムツェンスク郡のマクベス夫人》 より 間奏曲 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))

北海道大会

金賞
2003年 (平成15年)
一般A室蘭ウインドソサイエティ
(北海道:日胆地区)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 (フンパーディンク (鈴木英史))

北海道大会

銀賞
2002年 (平成14年)
一般B室蘭ウインドソサイエティ
(北海道:日胆地区)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)

北海道大会

銀賞
2002年 (平成14年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史))

北海道大会

銀賞
2001年 (平成13年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ワルツの再開、シーンミミック、ロマネスカへの前奏曲、ロマネスカ、コーダ (グラズノフ (鈴木英史))

北海道大会

銀賞
2001年 (平成13年)
一般A室蘭ウインドソサイエティ
(北海道:日胆地区)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (鈴木英史))

北海道大会

銅賞
2000年 (平成12年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 付随音楽《ロメオとジュリエット》 より ロメオとジュリエット、死と和解 (カバレフスキー)

北海道大会

銀賞
2000年 (平成12年)
一般A室蘭ウインドソサイエティ
(北海道:日胆地区)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 第5組曲 (A.リード)

北海道大会

銀賞
1999年 (平成11年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ)

北海道大会

銀賞
1999年 (平成11年)
一般A室蘭ウインドソサイエティ
(北海道:日胆地区)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)

北海道大会

銀賞
1998年 (平成10年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)

北海道大会

銀賞
1998年 (平成10年)
一般A室蘭ウインドソサイエティ
(北海道:日胆地区)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)

北海道大会

銀賞
1997年 (平成9年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃)

北海道大会

銀賞
1997年 (平成9年)
一般B室蘭ウインドソサイエティ
(北海道:日胆地区)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

北海道大会

銀賞
1996年 (平成8年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 竹取物語 (三善晃)

北海道大会

銀賞
1996年 (平成8年)
一般B室蘭ウィンドソサエティ
(北海道:日胆地区)
[自] アマゾニア (ヴァン=デル=ロースト)

北海道大会

銀賞
1995年 (平成7年)
一般C室蘭ウィンドソサエティ
(北海道:日胆地区)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

北海道大会

金賞
1995年 (平成7年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 吹奏楽のための《北海変奏曲》 (伊藤康英)

北海道大会

銀賞
1994年 (平成6年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

北海道大会

銅賞
1993年 (平成5年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)

北海道大会

銀賞
1992年 (平成4年)
一般B室蘭ウインドソサイエティ
(北海道:日胆地区)
[自] 古祀 (保科洋)

北海道大会

銀賞
1992年 (平成4年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

北海道大会

銀賞
1991年 (平成3年)
高校A北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

北海道大会

銅賞
1987年 (昭和62年)
一般C室蘭交響吹奏楽団
(北海道:日胆地区)
[自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ)

北海道大会

不明
1987年 (昭和62年)
高校B北海道室蘭清水丘高等学校
(北海道:日胆地区)
[自] 古祀 (保科洋)

北海道大会

不明
1983年 (昭和58年)
一般C雄武ウインドソサエティー
(北海道:北見地区)
[自] ヘリテージ序曲 (コーディル)

北海道大会

金賞
1982年 (昭和57年)
一般C雄武ウインドソサエティー
(北海道:北見地区)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

北海道大会

銀賞